2023年1月17日(火)午後3時15分 愛知県あま市・甚目寺8号踏切
名鉄ではかつて、一部踏切の手前に"あるモノ"を設けていた。道路上をオーバーハングする形の『踏切注意』である。そしてこの痕跡が一部で残っているのだ。…ってかこの話、前にもしたっけ?
(A)たっぷりコーンマヨ(敷島製パン) 税抜78円[軽]
ドラッグストアでもトイレを借りた以上はと、何か買おうとして選んだのがコーンパンであった。感想は何度も述べるからともかくとして、不思議と欲しくなるんだ。
(A)充実野菜緑黄色野菜ミックス190g(伊藤園) 税抜58円[軽]×6
いつもの野菜フルーツジュース缶も、箱単位で購入できなければ尽きるのが早くなる。総じて追加するペースも早くなる。今まで箱で買えたのに、どうしてこうなるんだ。
(A)単品トマトクリームソース(マイカリー食堂) 180円
松屋の系列で使える100円引きクーポンがあり、期限も近いことから行使に踏み切ろうと。結構気になるメニューがあったりするので、調べたくもあったところ…。
いつもと異なるカレーソースを単品で頂こう。口当たりは明らかに異なっており、ハヤシライスのソースとも思わせつつ。ハヤシライスとは異なる風味でクリーミーにまとまっている。
そしてそれは間違いなくカレーソースであった。具材はトマトごとしっかり溶け込んで味わいを感じさせ、後味もしっかり辛い。松屋のカレーは結構辛いのだが、こちらはそこまでではなかっただろう。
トッピングも豊富なマイカリー食堂、またいずれ…。
ミスタードーナツで使える100円引きクーポンもあり、やはり期限が近いことから行使に踏み切ろう。ドーナツとパイを選んだのだが、コーヒーがおかわり自由ならばそっちのほうがよかったと気づく。
(A)ホット・スイーツパイりんご(ミスタードーナツ) 192円
温めたパイは表面からさっくりしており、中身もどこか飛び出そうで飛び出ない。リンゴのところにカスタードクリームなどは入っておらず、全体的には甘さ控えめ酸味そこそこ。まあ、たまにはカスタードクリームなしで。
(A)エンゼルフレンチ(ミスタードーナツ) 115円
結局フレンチクルーラーというものは何だろうか。シュークリームの生地をドーナツにしたということで、正しいかはわからない。そんなフレンチクルーラーにホイップクリームを挟み、チョコレートをかけて完成。これがなかなか止まらない。
(現)つくね串(やきとり竜鳳) 140円[軽]
金曜日にはヨシヅヤ甚目寺店へ焼き鳥の移動販売がやってくる。実はこの持ち帰り袋が、マスク入れにちょうどいいサイズだったりするのだ。当初は豚バラにしようとするも、焼きあがるに時間がかかるためこちらへ。軟骨のないつくねで結構好き。タレも結構ニンニクの攻撃性が強く、食欲が進む。
(S)チキンマックナゲット5ピース+コク旨黒にんにくソース(マクドナルド) 240円[軽]
さてマクドナルドからも持ち帰り品を2つ。期間限定で黒胡椒ガーリックのナゲットが登場し、限定ソースも登場。今回は通常のナゲットに、期間限定のコク旨黒にんにくソースを合わせてみた。
ソースは"サムライ"の炙り醤油風ではなかった。黒い粒は黒コショウと思わせつつ、焦がしニンニクも入っている。溜まり醤油らしく、その味わいもなかなか濃厚である。持ち帰って自分勝手に味わうのは正しかったのだ。
(S)マックフライポテト(マクドナルド) 0円[軽]
ということで、金曜日のスマートパスプレミアム会員向け特典は継続。ホットコーヒーが新しくなったというが、今回は持ち帰って食べることとしたためポテトを選択した次第。コク旨黒にんにくソースとも、焼き鳥のタレとも合わせられる。
ってか…、黒胡椒ガーリックって前年の『マック・ザ・チキン』にあった?チキンは違えど、なんか味付けが思い浮かぶ。それこそ"赤と黒のスパイシーチキンマックナゲット"なんか、2種同時に出してくれるとどうだ。
(現)ライムミントガム(CGCジャパン) 397円[軽]
手元のガムが尽きたので、今回はヨシヅヤ(Yストア)にある商品で追加。ところでヨシヅヤでも清洲店ではauPAYが使えるとあったが、甚目寺店にはそういったものがない。使えるならば早いんだろうが、ガム単品でレジ袋を付けて400円にはなる。すべてはポイント目的。
それにしても名鉄は、踏切に全方向対応型の"吊り下げランプ"を導入してこなかった。最近では両面型を導入する例も見られ、変化はあるのかもしれないだろう。警報灯にある黒い背後版は名鉄独自らしい。
(おわり)