2023年の開幕投手より
あけましておめでとう。本年の開幕投手は男女コンビでどうぞ。
坂崎「どうも。2023年開幕投手に任命されました、坂崎と…。」
もも「いや、いいけどさ?新年早々。前の画像使いまわしてんでしょ、また。」
まあ新年早々アレだけど…、結構手間とかかかることだし。
坂崎「一応先輩のは、ペイント3Dで修正加えたって。」
もも「修正はいいの。手抜きばっかじゃアレってことよ。」
ということで、2023年最初の鉄旅リターンズプラスは…?
もも「…読んだら?」
「今回は2019年、『平成』最後となった元日の話。不思議と晴れるのが正月ですけど、そうでなければ動かせません。鉄道旅行系と異なり、あまり計画性がなくとも成立する原付シリーズを振り返ります。新年早々どこへ向かったのでしょうか?」
2019年1月1日(火)午前11時37分 愛知県あま市・木田八劔社
残り4ヶ月となった"平成時代"。その元日は近くの氏神様から、早々に原付シリーズを開幕させる。
めぐ「…あけましておめでとうございます。」
ひろ「いいんだけどさ、何で今タメたのさ?」
めぐ「タイミング合わなくない?」
ひろ「別にいいだろうよ、そんなもん。」
まずは地域住民と共に初詣。鳥居の前で1礼し、参道は中央部分(神様の通り道)を避けて進む。手水舎で左手→右手→口→左手と清めて、最後に使った柄杓…。
めぐ「ごめん、水足りない。」
ひろ「もうちょっと考えろっての、人のこといえる立場じゃないけど。」
同じ"神域"に2箇所と、茅の輪くぐり。お賽銭は"諸費用"に加えないこととするが、仮にキャッシュレスとなればどうしようか?現状、この神社が対応する気配は全くない。
めぐ「…音も大事なんだよ。」
ひろ「あ、そういう…。」
スタート!
愛知県道79号 篠田小学校南(あま市)→萱津橋西(あま市)
ルートを完全に決めてはいなかった今回。しばらく南のほうへ走らせてなかったので、そちらへ向かいたい。
愛知県道200号 下萱津(あま市)→新御園橋(名古屋市中区)
めぐ「とりあえず知多のほうなんだよね…。」
ひろ「南ならそうなるか。」
愛知縣護國神社を囲うように方向転換。1月1日とあって初詣の人と車が多い。
ひろ「で…、こういう大きいとこはどこか?」
めぐ「まあ国府宮は毎年だけど、他どうかな?」
国道22号 名古屋高速丸の内入口(名古屋市中区)→熱田神宮南(名古屋市熱田区)
この国道(19・)22号と同247号の起終点たる熱田神宮まで南下しよう。途中の大須観音も人が多く賑わっているが、やはり"本体"の優先順位はよくわからなく…。
めぐ「…早いとこ入れようかな?」
ひろ「あ、じゃあそうするか。」
(S)角田石油・エネジェット金山SS(エネオスエネジェット/名古屋市中区) 135円×4.18L
スタートから16.7km。余裕を残しているうちに、燃料をフルにしておこう。いつの間にかエネジェットに転換された店が多数を占めており、エクスプレスを見かけなくなっている。そのまま順当に転換が完了したほか、既存のエネオスから転換する事例も見られた。
めぐ「こうも早く進むとはね…。」
ひろ「あ、エクスプレス?」
(現)グリーンDAKARAやさしい麦茶(サントリー) 120円
ついでに水分を持参していなかったので、調達しておこう。
ひろ「ってか、いつも持って出るなら忘れるなよ。」
めぐ「いや、今日出てから気づいたのよ。」
そのまま初詣で賑わい、国道(19・)22号と同247号の起終点たる熱田神宮へ。赤信号で停止中に1枚。
ひろ「熱田ぐらいどうだ?」
めぐ「行くなら見たいのが先に出ちゃうし…、やっぱり走りたいほう先?」
国道247号 熱田神宮南(名古屋市熱田区)→名和北(東海市)
名古屋市内は車線数が多いものの、左折専用が多いために少々走りづらい。一昨年の大規模トラブルが、未だによぎるのか…。
めぐ「引きずってるのはもっと前だけど。」
ひろ「そういうことはいいってんだ。」
特に問題もなく東海市へ。国道がバイパスと分岐する名和北で、思い立って左折。県道59号で少しだけ"渡る"。
ひろ「おいおい、どうすんだよ?」
めぐ「せっかくだし、通れるとこ通ってこうよ。」
国道23号 丸ノ内西(名古屋市緑区)→北頭(名古屋市南区)
高架橋へ上がる形になり、片側3車線の幹線国道へ。平面交差を挟んで頭上の名古屋高速3号が離れると、橋を渡ってまた平面交差区間。沿線のラーメン屋は開いていないようだ。
ひろ「…ラーメンがいいんだな?」
めぐ「いや、別に食べたいと思ったら何でもいいんだけど。」
片側2車線の高架道路は原付走行が出来ないので、側道へ進み折り返そう。途中で交差したのは県道55号らしいのだが、知多半島道路(県道の自動車専用区間)への"アプローチ"だったと後で気づく。
めぐ「…それか昼は出る前にちょっと食べたし、軽めにして夜豪華とか。」
ひろ「別に好きなパターンでいいけど。」
(現)直巻和風ツナマヨネーズ(ファミリーマート) 115円
(現)たっぷりコーンパン(ファミリーマート) 125円
エネジェット金山から14.8km。結局"開幕投手"は何にするか決められず、いつものコンビニ昼飯に落ち着いた。ツナ醤油炊き込みご飯に入ったツナマヨと、加熱して食感の少々変化したコーンマヨが欲するんだもの…。
めぐ「ま、ここは軽く流して。」
ひろ「…あんまり気入れすぎんなよ。」
野菜フルーツジュースは後ほどとして、この豊生橋南から来た道を引きかえす形としよう。
ひろ「単に飲み忘れじゃないよな?」
めぐ「開けたら動いててこぼれるよ。」
国道23号 北頭(名古屋市南区)→中川物産大高インター店(名古屋市緑区)
平面区間は片側3車線。加えて高架区間から続いて、騒音防止区間として最高速度が引かれている。再び橋を渡って、名古屋高速3号の下。県道59号の立体交差箇所はそのまま進み、折戸からは蒲郡バイパス(全線開通後はさらに豊橋東バイパス→国道1号浜名バイパス)まで信号がない。
めぐ「蒲郡完成すると、…も~の~す~ごい道。」
ひろ「…いいけどどうすんだ?125cc。」
原付は程なく、佇むガソリンスタンドから通行できなくなるので側道へ。
(つづく)