2017年8月14日(月)午後9時56分 大阪市西区・京セラドーム大阪(ホークス1-7ファイターズ)
カーテンコールよろしく、DJやマスコットらが1列に並ぶ。挨拶で締めくくってセレモニーは終了。これで『鷹の祭典』の全日程を終えた。ビジターファンへも感謝の意を伝え、二次会へ…。
さく「本当にグランドフィナーレだよ。」
もも「でもさ…、まだアンタらにとっては初日。」
めぐ「そうそう。」
外野下段はナゴヤドームで言う3階席しかないため、完全に上段部分が屋根と化している。このため、外野上段席では鳴り物が聞こえにくいのだ。大阪『鷹の祭典』では2区画分がビジター席として割り当てられ、2015年からはユニフォームの配布対象から外れている。
めぐ「…ブレてない?」
今回は"キャンプ地"への到達時間を考慮し、概ねの最大延長を22:30としていた。全てのセレモニーを終えたのは夜10時前後であり、少々ながら余裕が生まれている。通路での立ち見は禁止。
もも「…いい感じ?」
さく「バッチリ。」
2年前と同様、用いたルミカライトは大閃光タイプ。イベント演出向けに輝度を高くしており、発光時間は15分程度と短くなっている。使い道がなくなったら安全性も考え、ゴミ箱へ入れる以外に選択肢はないようなもの。間違っても2013年横浜スターナイトのように、場内へ投げ込んではいけない。
なぎ「これな…、持ち手が結構しっかりしてて。」
めぐ「ちょっともったいないって…。」
もも「弱まったら捨てなさいっての。」
最後に、場外のパネルを押さえておきたい。他に東西のセ・リーグ2球団が、この球場を間借りしてイベント試合を行う。
さく「わんダホー!」
もも「…満足した?」
終わった帰りはJRの予定で組んであり、大正までまた歩かなくてはならない。フィナーレまで見た人は多いため、流れが必然的に悪くなる。それこそ、桜が散っていくかのような…。
めぐ「見る分にはいいかも。」
もも「本当、結局そればっかり。」
(現)ファミマの天然水・津南 100円
水分が尽きているので、コンビニで水を購入。地下鉄よりJRの駅がやや遠いとわかったのは、まさに今日の往路である。夜10時過ぎから当日中の名古屋駅着は不可能なので、当然ながら"キャンプ地"を考える必要がある。
さく「警備のライトは大閃光じゃないんだよね?」
なぎ「そりゃ、使い捨てじゃないだろ。」
JRの大正ではJR東日本のICカードで入場。少しではあるものの時間が早まっているので、1本待って確実に座りたい。反対側に着いたのは221系区間快速で、後ろの4両は五条行き。和歌山線の路線記号は[T]だが、前4両と同じく大和路線の[Q]が入っている。
もも「そりゃ…、関空快速じゃないんだし。」
なぎ「昼、ないだろ。こういうパターン。」
5.大正22:42発→大阪22:54着 大阪環状線外回り モハ201-147
4ドアなので、来たのは従来型となる201系。過去にリニューアルされているため、下手に捨てられないのが悩みどころ。一応はおおさか東線の延伸で必要車両数が増加するため、201系を回すことになりそう。そんな201系も順次廃車が進み、2022年に残るのは大和路線だけになった。
もも「単に座りたいだけよね?」
めぐ「…そうなんだけど。」
大阪駅に着く。環状線の新車となる323系は3ドアであり、それを外回りで狙うならばもっと待たなくてはならなかった。一方の内回りは、案内を見る限りではそれなりに来るようだ。
さく「まあ、あんまり遅くなったら着くとこなくなるし。」
もも「ってか、アンタらが膳所って選んだんでしょうに。」
めぐ「あんまり混まないかなって…。」
(現)奥大山の天然水(サントリー) 110円
早々に水分が尽きてしまったので、快速が発着する8番ホームの自動販売機で購入。隣は4ドアの普通しか用いないため、通常型のホームドアが設けられた。今回、321系はお目当てにしていない。
6.大阪23:10発→膳所0:08着 快速844T/野洲行き モハ220-39
米原への最終として、来たのは221系の8両。まだリニューアルされていない編成は、網干と奈良にあと何本いるだろうか?とりあえずリニューアル後や223系以後と比べても座席が多いので、座るのに苦労はしない。
もも「いいけどさ…、もうちょっと語尾と接続詞?」
めぐ「なんか1回にまとまんないのかな…?」
座ったら、あとは膳所まですることもない。向日町で新快速が外から抜いていく。
さく「まあ、日付変わらないうちにさ。」
もも「あ、読者に予定言うの?」
実は今回の企画、大阪『鷹の祭典』で終わらない。むしろ、中1日で向かうもう一方をメインとしている。京都で青春18きっぷを購入したのは、火曜日に膳所から大移動を仕掛けるためなのだ。
大阪から乗ること58分で、今回"キャンプ地"とした膳所に到着。電車特定区間であれば日付を回っても、終電までは当日扱いとなる青春18きっぷ。区間外となる山科で、ちょうど日付が変わっていた。
もも「ま、うまくいくとは限らないからね。」
(つづく)