2015年5月23日(土)午前10時22分 浜松市天竜区・中部天竜駅周辺

 

 

静岡県道291号 中部天竜駅(浜松市天竜区)←→中部(浜松市天竜区)
 中部天竜駅周辺に、天竜川を渡る『中部大橋』。実は中部天竜駅から国道473号へ続くこの道、調べて出てきた2点があった。1点目は静岡県道291号であり、その名を『中部天竜停車場線』という。区間も短かったことで、小散策の間に制していたこと。

 2点目は、この橋が元々鉄道の鉄橋であったということ。これは佐久間ダムの工事に際して引かれ、資材運搬等に用いられた廃線跡という。佐久間ダムは発電を行うほか、付近に佐久間周波数変換所を有する。日本の東西で電力は異なる周波数となっており、現在に至るまで重要な役目を果たしている。


 橋をよく見ると、舗装面にも線路の痕跡がわかるかもしれない。このために拡幅は困難とされ、2022年に至って架け替えの計画が上がっているようだ。

 

 さらにGoogleストリートビューにて、国道473号の経路が当時から変更されていたと確認。浦川,東栄へは、当時の県道1号となった。一方で当時の国道が県道として示され、方向は何も示さなくなっているようだ。そういえばそっちって、橋がなくなった…?
(2015年青空フリーパスの旅~飯田線の景色における追記事項~ おわり)