2017年8月16日(水)午後4時58分 埼玉県所沢市・メットライフドーム

(現)鳩ヶ谷ソースオムそば(メットライフドーム場外) 650円
 まずは入場前に購入した屋台モノから頂こう。川口市鳩ヶ谷の名物ソースを用いた焼きそばを、薄焼き玉子で"オム"そばに。突出したものはないが、グレードは高いレベルにある。量も大盛りに偽りなし。
なぎ「…いい風に写らないのが唯一残念だと。」
めぐ「これだけじゃないからね…。」


(S)グリーンダカラ(※メットライフドーム) 250円
 水分も忘れてはならない。ここでは他球場で禁止されるペットボトルを、移し替えることなく持ち込める。交通系電子マネーに対応するあたり、ナゴヤドームは見習ってもらいたいものだと繰り返し言う。
もも「大事なことよね…、それ。」


(S)肉巻きおにぎり串(メットライフドーム/宮木牧場) 370円
 ここからは外周で購入したもの。細長い肉巻きおにぎりはしっかり味がつき、手軽に美味しく頂ける主力打者。当時レシートに記載された商品名は『肉巻きバット』であり、そういう意義もあっただろうと実感す。
めぐ「前に似たようなの食べてるけど、…結構好き。」
もも「そりゃそうよね…。」


(S)豚大串カルビ(メットライフドーム/宮木牧場) 520円
 ただ豚肉を塩コショウだけで味付けし、焼いただけという単純な商品。このシンプルさが、この手の"球場めし"としては貴重なのかもしれない。白米があれば、尚更美味しく頂けることだろう。

(S)牛大串カルビ(メットライフドーム/宮木牧場) 520円
 牛肉も同じく塩コショウだけで味付けし、焼いただけである。硬くなく、脂も強く感じさせない。やはり敷地内で火を用いた調理が可能なのは大きいか。
さく「結論、この丼がナンバーワン!」
なぎ「お前が言うな。」
めぐ「ご飯今、ないんだけど。」

 試合前の時点において食事4品で2060円と、またも"サイレント気味に"浪費。欲するのだから仕方ない。

 さて、今回の座席。結果として当時、歴代でも1,2を争うほどであろう好位置が指定された。ナゴヤドームであれば内野A席として扱われるようなところであり、バリュー設定でも大人4500円になってしまう。今回も実際はバリュー設定であり、ユニフォームなしであれば2600円となるもの。
めぐ「…いいでしょ。」
もも「いや、アンタが何言ってもいいけどさ?ナゴヤドームがおかしいわけなの?」
なぎ「何も言ってないだろ。」

 ネット裏にある主要施設は、場内でも独立した構造となっている模様。サブスコアボードは白色LEDになりながらも、従来型表記のままとなっている。それを補完すべく、細長いLED"画面"が設置された。
もも「まああんなVIPルームは無理ね。」
さく「逆にダメだよ、ガラスで仕切られちゃ音も聞こえない。」

 一般席は造りが古めかしいものの、やや上級とあってか座面にクッションが敷かれていた。これにより、着席状態においてなかなか快適な観戦ができるのだ。
なぎ「あったほうがいいよな。」
もも「それこそよくわかるわね…。」
めぐ「じゃあ、ちょっとばかし見てこうかな?」

 場内各所を見ていこう。2009年に改修工事が完了し、ベンチ横には各種設備が新たに設けられている。外観からしてオシャレな売店により、これまで必要とした階段の上り下りがある程度不要となった。奥にはトイレや授乳室がある。
さく「うん、決まってる。」
めぐ「たまにはね…。」
もも「いいけど、中身紹介しなさいっての。」

 構造的には新しく基礎から建てられたと思われる、ベンチ横の"売店棟"。地上地下2階ずつあり、地上1階はファーストフード店のようなたたずまい。他に小団体向けのボックス席が設定。これらは左右それぞれに設けられている。
めぐ「…上まであんまり上がりたくないかも。」

 ではそろそろ、お待ちかねの時間なので戻ろうか…。

 2008年に従来のスコアボードから、全面LED式の大型『Lビジョン』に切り替えられている。ビジターチームは演出等がなくとも、顔写真と共に横並びされるのは面白い。それにしても、野手だけでカタカナ表記4人…。
さく「さあ、外国人選手は何人いるでしょう?」
なぎ「3人。」

 例によって、ホームチームの演出は派手。これも大型ビジョンならではのことだろう。気になるのは、横部分をあまり使わず中央部分だけで…。
めぐ「…あのねぇ?」
もも「…余計なこと言わなくていいの。」

 ファンはスタメン発表時に小旗を用いるため、揺れ動く様子が場内を圧巻させるもの。

 最終的にはこちらも、顔写真と共に横並びされる。ポジション表記は数字ではなく、アルファベット1~2文字となる。予告先発はホームの埼玉西武が岡本。ビジターの東北楽天は美馬。
さく「…まあそんなもん?」
なぎ「…ないなら黙れ。」

 スコアボード中に審判団を入れるスペースがないためか、試合前にポジションらしく表示がなされる。
めぐ「もうちょっと見てこうかな…?」
さく「ああ、じゃあわかった。」

 ベンチ上にあたる"売店棟"の"2階"へ。ここはスポーツバーのような雰囲気であり、調べれば世界のビールやハンバーガーが楽しめる店らしい。開口部に設けられた巨大扇風機は換気のためだろう。ついでに、最上段は喫煙スペースとなっている。

(つづく)