2022年3月20日(日)午後1時49分 愛知県あま市・中華ファミリーレストランあさひ寿

 3月の3連休中日となる日曜日。今回は前年末にあま市へ申請し、食事券を贈呈された『あさひ寿』にて昼食としたい。期限は5月末なので、このあたりで1回入れる必要を感じたのだ。時間がずれたため、店内は空きが多くなっている。(以下、通常価格で表記。)


(現)黒マー油のとんこつ醤油らーめん(あさひ寿) 730円
 ニンニクをラードで炒めて生成される黒い油は、その香りも食欲を掻き立てるワルなヤツ。今回はとんこつ醤油にしたところ、そもそものスープが比較的あっさりした系統なのだろう。いっそ塩でも選べばよかっただろうが、結局はこちらが合うような気がしてきた。


(現)豚カルビチャーハン(あさひ寿) 750円
 通常の炒飯に豚肉というモノが、なかなかイカれていた。コショウがなかなか強く感じられ、いつもの炒飯とはかなり違ったものと化している。どう考えても豚肉だけで、ここまで攻撃力は上がらんな。それこそ黒マー油よろしく、炒めたニンニクを増強させるか。


(S)おいしい蒟蒻ゼリー杏仁豆腐(たらみ) 178円※軽減適用
 デザートはコンビニで追加。杏仁豆腐がいいかと思ってパウチ入りで仕入れれば、それが蒟蒻ゼリーだったりする。ほんのり甘く、しっかり杏仁豆腐のお味だ。

 その後ココスへ移動。最小限の金額だけで退出という姑息な手段に出つつ、auPAYで支払いを試みようということだ。原付走行についてはまた後日。



(A)コーンスープ(ココス) 264円
 注文から少々時間が経過しており、そのためかそこそこぬるくなってしまっている。作り置きを温めれば何とかなりそうなスープ類だけに、何というか…。コーンスープそのものは濃厚なお味で、コーンもしっかり粒の入ったお品であった。


 なお支払いのauPAYはコードをスキャンして、金額を手入力する方式であった。レジに配置されるコードは、他のアプリ決済と共通となる。


(S)マロン&マロン(山崎製パン) 140円※軽減適用
 ロシア連邦がアレだからと便乗して『ロシア』なるパンを思い出し、探そうにもなかなか扱いがなかったり。結局流れを止められないまま、無関係な菓子パンを買ってしまった。マロンはマロンで、上に乗っかった『モンブラン』らしいペースト。中身も2種類のマロンクリームが好物なんだわ。


(A)C.C.レモン500ml(サントリー) 税抜78円※軽減適用
 レモン40個分というが、今回の目的は別モノとわかった『充実野菜』。缶入りほど甘くないため飲みづらく、結構残ってしまった。そこで目についたC.C.レモンで割ろうというのだ。割って飲んでも結構いいじゃん。

(A)キシリファイン・クールミント(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
 手元のガムが尽きたので追加。…今回は以上。


(A)グリーンDAKARAミルコア430ml(サントリー) 150円※軽減適用
 ファミリーマートで後述するパンを欲すれば、それにお供する飲料も欲している。最終的に選んだのは大麦,ココアパウダー,炒り米を使用し、某飲料を想像させたりするココア飲料であった。下に沈むものが多いので、よく振って飲もう。お味は後味も残らない。

(A)ファミマ・ザ・クリームパン(ファミリーマート) 128円※軽減適用
 ファミリーマートの"表"に掲示されていることから、気にさせてしまう新商品。しかもそういう了見だからなのか早くも品薄状態らしい。クリームパンそのものに大きな特徴は見られないところ、カスタードクリームもカスタードクリームの王道を往く。

 で、痛恨のミス。20円引きクーポンがあったのに、使わずに支払ってしまった。これで享受した分含めて3枚分、無限ループを繰り返すと…。


(A)からあげ棒(セブン-イレブン) 税抜148円※軽減適用
 なんとなくジャンキーな唐揚げが食べたくなったので、電子決済媒体類への入金ついでに購入。唐揚げというよりかは、衣の良い食感からして竜田揚げ。生姜醤油らしい味付けも竜田揚げ。串が結構しっかりしているんだし、値段からすればそれ以上か。一時期流通が停止されていただけに、尚更。

(A)1本満足バー・シリアルホワイト(アサヒグループ食品) 税抜121円※軽減適用
 毎度おなじみ土曜勤務日の1本満足。朝食時間が早まっており、昼食時間も後ろ倒し。それにしてもテレビ番組で糖質を気にさせるような演出なり、金輪際やめてもらいたい。最低限、好きなものは食べさせろ。


(A)レジ袋(ファミリーマート) 3円
 …というのは当初、デイリーヤマザキの店内調理品に目を付けていたため。ところが肝心の土曜勤務日に天候が悪いらしく、断念するに至った次第。そこで当てつけにといわんばかりにファミリーマートのパン3品を、クーポンを使って購入。すると3枚クーポンが返ってきた。

(A)三角ハムドーナツ・タルタルソース(ファミリーマート) 118円※軽減適用
 パンとドーナツの違い。量販品に限れば焼いているか、揚げているか。やはり生地も違うのだろうか?具材として単にハムだけでは足りないだろうから、タルタルソースを加えたといったものらしい。こういう時に『ハムたまご』なんてあれば。

(A)手巻きソーセージドーナツ(ファミリーマート) 118円※軽減適用
 こちらは細長いソーセージが巻きついている。ケチャップなどの味は一切つけられておらず、ソーセージとパンそのままの味。タルタルソースを加えればいいんだろうが、そうすると値段は…?

(A)からあげドッグ・タルタルソース(ファミリーマート) 210円※軽減適用
 こちらは純然たるパンでいいだろう。メインになるべき唐揚げは作り置きが前提で、完全にカタくなってしまっている。加熱してもそのままだろうから、多くは求めず普通に食べてほしい。


 3月もこれにてご馳走様。さあ、4月。どこへ行くか、どこで何を食べるか。楽しみにしようか。
(おわり)