(6)東日本の新幹線も、国鉄の色遣いを継承させると?

 国鉄民営化以降、完全に東海道新幹線と袂を分かったJR東日本。ただやはり200系からの伝統たる、白と緑の国鉄風カラーを見てみたくなった。ということで、E2新幹線を以下のカラーで想像す。


1.初代"スーパーやまびこ"こと、200系16両編成のカラーリング
 200系のうち、東海道・山陽新幹線100系と同一形状の車両が存在していたのを覚えているだろうか?シャークノーズと呼ばれた"あの形状"で、実質100系の色違いとなる。帯や床下周りの青色を、緑色に変えたものと考えればわかりやすい。

 なお100系が2階建て車両を連結したのと同じく、200系にも2階建て車両が登場していた。山陽新幹線専用となっていた引退間際、2階建て車両もなく6両編成で復刻塗装をまとっていた100系。オール平屋建てなら結構アリだと思う。


2.のぞみは北へも?東海道新幹線700系の色違い
 東海道新幹線300系『のぞみ』はこれまでの新幹線車両から一新し、軽量車体を採用したうえで高速走行へ"全振り"と…。方向性が一気に固まったものだろう。もっとも300系は乗り心地が大きく損なわれていたことから、700系以降ではそちらの改善も随時図っている。

 そして300系と700系の間に、東日本ではE2(0番台)を登場させる。せっかくならばこちらも700系らしく、帯色を緑色で。これも結構アリなのでは?


3.誰が輸出した?中国高速鉄道『和諧号』カラー
 新幹線は本来、運行システムも込みで成立させるとJR東海。そのため海外進出は費用面であまり進められなかった。一方でJR東日本は車両技術のみを輸出し、中国高速鉄道が採用したとも。せっかくなのでカラーリングを日本へ逆輸入すれば面白そう。なおこちらは青系の細帯を巻いている。

 なおJR東海も"車両技術のみ輸出"という了見に無関心ではいられないようで、N700Sは国際展開を視野に入れて開発されたとも言われる。この場合は運行システムを含まないことから、『新幹線』と名乗らないらしい。

4.盗み返せ!?中国高速鉄道風味カラー
 この際なので、帯の青色を緑色に変更してみよう。とりあえず『中国高速鉄道』『和諧号』で調べれば出てくると思うので、想像してくれれば(手抜)。

 


5.先だった兄弟へ捧げる?初代『こまち』カラー
 さて東北系統の新幹線で特徴なのが、やはり連結運転だろう。200系『やまびこ』と400系『つばさ』に始まり、E2(2代目スーパーやまびこ)とE3『こまち』で最高275km/h運転も実現。下部分が銀色となるのを想像していただければ早い。

 なお"スーパーやまびこ"は停車駅の少ない『やまびこ』を非公式に指したもので、東北新幹線八戸延伸の際に『はやて』と正式に命名(+全席指定化)。今回の私案はE2新幹線を対象にしたもので、1000番台こそ八戸延伸用に登場したタイプである。

6.上記案を採用しつつも1本だけは現状維持で残したい
 そうはいっても、やはりオリジナルカラーあってのE2だ。あるならば…、細帯のピンク色を赤色にする程度か。

 上記の6案でちょうど、1000番台最終増備型の6本(J70~75)で一致した。
(おわり)



(7)控えようと思ったが、少しだけJR東海315系の話。
 311系を15本置き換えで大垣にクロスシート車両とも考えて、6本は神領からそのまま313系を移籍できたり。残る9本を315系クロスシート…、と考えたが無理あるだろうか。これは運用開始当日までわからんな。
(おわり)

 

 

(8)急遽追加!JR西日本273系投入発表!

 


 西日本でも動きがあったので、2月中旬に予約投稿していた分へ追加記載。長年伯備線の特急『やくも』で活躍した381系電車が、とうとう後継車両へ置き換えられる。形式は273系、2024年投入予定だ。

 形状は287系や271系と同様で貫通構造らしく、どことなく国鉄特急車両を正当に進化させた印象。車体傾斜方式は空気ばね式が試験されたらしいものの、最終的には制御付き自然振り子式。しかも国内初の車上型とされた。これは曲線データを連続して照合させる方式という、まさに次世代の…。

 現在使用されるリニューアルされた座席は、座ったことがないものの造作がよさそうな印象。前後間隔拡大のほかでこれ以上進化させるとなれば、やはり個別電源などの付帯設備だろう。大型荷物置き場,車内Wi-fi,車椅子スペース,防犯カメラ等は、ほとんど必須条件だ。



 カラーパターンは今後公表予定という。せっかくなので381系から継承させるべく、外観から装備されないであろうモノを外してイメージ。やはり国鉄の"電気釜"がある程度完成された形状であり、西日本で正当な進化を遂げただけのことはある。あまり違和感がない。

 さあ、東海はどうするか…。
(おわり)