2022年2月1日(火)午後1時1分 愛知県海部郡蟹江町・からやま愛知蟹江店

 2か月ぶりとなる病院への通院を終え、今回は満を持して『からやま』を試してみる。実は前年12月に1品持ち帰っており、それだけでは不十分と考えていたのだ。


 ということで、千切りキャベツ,親子丼セット,ジューシーもも丸をご馳走様。詳細は別記事にて。


愛知県道227号 富永西(名古屋市中川区)→※不祥(名古屋市港区)
 国道1号で名古屋市に入り、富永西から県道へ進もう。歩道と街路樹のある対面通行で、カーブもなく広々した雰囲気を見せる。県道227号は西福田で左折となり、県道70号と重複。直進すれば歩道付き対面通行のまま左カーブし、国道302号を過ぎればイオンモール名古屋茶屋だ。

 県道70号としても対面通行となっており、国道302号からは片側2車線となる。新川の堤防で県道59号が交差し、そのまま直進して合流する形。新川と庄内川を渡る橋が重複区間となる。


 2橋を渡った先で信号もなく県道が分かれており、案内表記によれば県道70号が分岐。反対車線には県道227号の表記があり、実際に橋を境目として南北で路線が異なっていた。県道227号は南下する方向だ。


 さらに堤防道路が一方通行となり、そのまま進んだところでどこだったかとわからなくなり小休止。どこかで進路を東に変えているはずだろうと…。


 振り向けば大きなアーチ橋があり、南陽大橋という。西福田から直進し続けるとここへ至るため、県道227号だったならばどれだけ楽だったかと。目指す先は県道59号となる。


 調べればここまでの途中、すでに堤防から下りていたという。そこから一直線で県道59号へ結ぶ道があり、そちらが県道227号らしい。以後は国道23号まで、2県道が重複している。

 ということで回り込んだうえで対面通行の道を見つけ、目印として愛知県立惟信高等学校(惟信高校)の信号とした。一方通行の分かれ道へ続く間も対面通行であり、そちらも県道なのだろうかと…。むしろ県道だった場合、逆方向へ進むことができるのだ。


愛知県道227号 ※不祥(名古屋市港区)→十一屋(名古屋市港区)
 改めて一方通行の堤防へ進んでいき、2か所目の"外れる道"で堤防から下りる。1か所目は対面通行にならないことから、県道でないとわかった。

 惟信高校の信号からはやや幅広な対面通行で直線に進む。大きな通りを1つ過ぎ、2か所目の大通りに県道を示す案内標識が設置。庄内川を渡った橋で分かれて以来ながら、ここまで県道227号を示すものが一切見られなかったり。これはこれで不親切極まりない。

 あとは単純。国道23号まで南下する間、県道59号と重複している。県道227号としては続いており、そちらは前年9月に走行済み。よって制覇したものと考えよう。


愛知県道59号 十一屋(名古屋市港区)→当知1丁目(名古屋市港区)
 せっかくなので県道70号も制覇したく、国道1号まで北上するとした。なお南陽大橋から至る道(戸田荒子線)は完成に至っておらず、県道59号(・同227号現道)から見れば一方通行の出口と空いた用地。これがネックで県道227号はひっそりとややこしい経路となったのか。

 …と、ガソリン残量がピンチ!



(S)鬼頭石油・EneJet昭和橋SS(エネジェット/名古屋市中川区) 164円×4.31L
 国道1号に何とかセルフスタンドがあった。何せ正月以来近距離移動ばかりで、頻度も週1回ペースと多くなく。おまけにこのところのガソリン価格高騰で、合計金額700円越え。燃費が悪くなったといえばそれまでだ。今日はここまで38.4km、以降もそんなに走らせる気はない。

愛知県道70号 一色大橋東(名古屋市中川区)→子宝新田(弥富市)
 国道1号から、庄内川の堤防へ上がった箇所を左折。県道70号の起終点らしくも、国道拡幅の過程で信号が廃止されたらしい。堤防道路そのものはアンダーパスで続いているようで、北向きは県道106号という。


 県道59号(・東海通)の橋にぶつかり、堤防道路はアンダーパスでスルーしている。この箇所を境目に北が県道70号、南は県道227号となる。では引き返すよう進むべく、片側2車線の橋を渡って西へ。

 あとは西福田までそのまま引き返す形。国道302号からは片側1車線対面通行となるため、右車線へよっておこう。戸田川緑地を横目に、建物も少なくなる。復路は県道70号が目的なので、西福田を直進し引き続き西へ。名古屋市を抜けると橋を連続して渡り、県道66号と交差するまでは走行済み。

 以降ももう少し続いており、状況も変わらず歩道付きの対面通行。県道が斜め左へ緩くそれていく形状は、直進方向が旧道らしく感じられる。子宝新田で県道109号にぶつかり、そのまま起終点だ。路線長も長くなく一応ながら、この1回で全制覇してしまった。


愛知県道70号 子宝新田(弥富市)→竹田(弥富市)
 念には念をと、逆方向も狙いつつ。子宝新田から竹田(県道66号)まで引き返す。以降は庄内川を渡るまで走行済みということだ。

 今回の走行距離は60.6km。今回原付から降りたのは定期通院,昼食,セルフ給油と、何もない堤防上だけ。特に給油後は帰宅まで22.2km、一度も降りることはなかったり。

(おわり)