2021年12月の通院日は雨が降ったので、原付で少々回っての外食系ネタを休止。コンビニで好き勝手仕入れてごまかそう。1月については仕事始めの日に当たったこともあり、通院自体を見送ることとした。


(A)香味だれの油淋鶏サラダ(セブン-イレブン) 税抜370円※軽減適用
 いつものようにサラダから頂こう…、といいつつメインが油淋鶏の品。かけるのも明らかに油淋鶏の香味タレ。マヨネーズはなしで頂いて…、これはこれでアリ。先に野菜類という原則でメインを後回しにしたのはあまりよくない選択だったか。

(A)がっつり炙り焼きソーセージのおむすび(セブン-イレブン) 税抜155円※軽減適用
 厚切りのソーセージと共に細い海苔で巻かれ、ペッパー風味ご飯との間にはマヨネーズ。タレもなかなかの出来栄えにして、唯一難点が手で持つところがない点。今回は"器"があったため箸で食べたのだが、崩れてしまって逆効果。素直に手で食べよう。

(A)フィッシュフライロール(セブン-イレブン) 税抜248円※軽減適用
 どうしても主食が肉に偏ってしまうため、たまには魚も入れたい。ということで魚系をと選んだのが、汎用白身魚のフライを挟んだパン。タルタルソースがたっぷりで…、温めてもらった後移動中に型崩れ。それ以上の感想なし、以上。

(A)こだわり手巻おにぎり柿安監修牛しぐれ煮(セブン-イレブン) 税抜198円※軽減適用
 この手の高級おにぎりは直巻が多く、手巻きは珍しい。牛しぐれ煮はさすがのお味をで…、逆にコメントが出てこないんだ。申し訳ない。

(A)味付海苔海老マヨネーズこだわり卵のマヨネーズ(セブン-イレブン) 税抜125円※軽減適用
 こちらは手巻きであることを前提に購入。やはり肉ばかりではアレなので、とりあえずエビマヨネーズという次第。やはりマヨネーズがおいしいからこそ、この商品は成立するんだろうと。

(A)大きなおむすび昆布ご飯とツナマヨネーズ(セブン-イレブン) 税抜140円※軽減適用
 さてコンビニで最初に、直巻のツナマヨおにぎりを見たのはセブンだったと思う。気付けば他系列の"和風ツナマヨ"が台頭する中で、いつしか直巻のツナマヨおにぎりを見かけず。愛知,岐阜,三重ではやや高級な、だしの効いた昆布ご飯にツナマヨとなったんだろう。

 なお"和風ツナマヨ"は静岡で販売されており、価格は他系列の同名商品と比べてやや高価。ついでに先日の旅行でJR東日本管内へ踏み入れた以上、異なる形態を持つ"和風ツナマヨ"も食べておけばと軽く…。ミニストップでは『こく旨鶏醤油マヨネーズ』を手にしたかった。


(A)Y1000(ヤクルト) 税抜150円※軽減適用
 ヤクルト史上最高密度となる乳酸菌『シロタ株』が、110mlに配合された新商品。こちらは店舗販売用の品であり、コンビニで購入。ストレス緩和や睡眠質向上など機能はあれど、まあ1本2本飲んだだけではわからないか。お味はいつものヤクルトとほぼ変わりなかった。


 翌日はauスマートパスプレミアム会員向けのauPAYクーポンを使用し、合計金額から333円引きとなりながらポイントはそのまま。3品で合計78円となった。

(A)豚角煮まん(ローソン) 26円※軽減適用
 通常160円のところ、クーポン適用でこの価格となった。通常の肉まんに使われるミンチ肉でなく、味濃く煮込まれた豚角煮が入っている。食感も変化がついていいじゃないか。

(A)ジャンボアメリカンドッグ(ローソン) 26円※軽減適用
 通常108円のアメリカンドッグ。作り置きで美味しけりゃいいじゃないか、コンビニ店内で揚げてるんだもの。それと"道路めし"としてのアメリカンドッグって、ケチャップどうなったんだろう?小分けのパックになった?

(A)R-1ドリンク低糖質・低カロリー(明治) 26円※軽減適用
 通常143円となるのは、令和時代のニューエース。この時代に腸の活動をよきものとなるよう、少なからずアシストさせよう。
(おわり)