2021年11月19日(金)午後3時52分 名古屋市中川区・近鉄戸田駅

 旅行出発前日に近鉄の戸田へ。近鉄名古屋線は名古屋市内に駅を有しているものの、準急以上は名古屋市内の途中駅をすべて通過する。駅そのものは相対式ホームで、地下通路はあり。方向別に改札口を有し、どちらも無人で遠隔操作されている。券売機は近距離用のみであった。

 今回は駅に近いコンビニのATMで、ICカードなどに入金した程度の滞在で退散…。


国道302号左回り 深田(大治町)→供米田2丁目(名古屋市中川区)
 片側2車線を隔てる中央分離帯も形が次第に見えてきているなど、環状国道の工事も結構進んできた。こちらはもう少し注視したい。


 今回はヨシヅヤ蟹江専門店館も見ていくこととした。平日夕方ではあるものの、テナントは家具店やら屋内遊園地やら。屋上の駐車場がほとんど埋まらずとも、建物の有効活用の域を出ていないことだし。ヨシヅヤの"母屋"は新店舗へ移転し、平日午後5時からはそちらで地域ラジオ局の生放送を行っている。


 屋上から名古屋市内に向けての眺め。低層住宅が多く立ち並んでおり、高層マンションは存在感を発揮していると。新しい高速道路の高架橋は、むしろ魅力的で印象的に見えてしまった。



(A)中古フィギュア2体+レジ袋(トレジャーファクトリー愛知蟹江店) 合計401円
 1階の大型リサイクルショップで何か見て回っていると、中古のフィギュアが結構安価だったりする。この際だからと"戦力補強"を決断、支払いにauPAYを使用できた。


(現)エザキ・セルフ愛宕店(アポロステーション/愛知県津島市) 162円×4.10L
 出光興産と昭和シェル石油が合併した後、しばらくは両ブランドが存続。2021年から統合ブランドへ転換され、看板の色も両ブランドを合わせたような黄赤グラデーションとなる。そこで今回は給油ついでに調査したかったという話。この店は元昭和シェル石油であり、2021年11月時点では旧ブランドのレシートで出てきた。

愛知県道129号 今市場町2丁目(津島市)→昭和町2丁目(津島市)
 先月に走行した県道のうち、起終点にあたる津島駅付近の区間。狭苦しい対面通行となっており、ややクランク状をなす信号交差点も。旧ヨシヅヤ電器館は建物内部の明かりが灯っており、何やら工事しているようだ。県道8号と交差し、以後は国道155号まで走行済み。


 この日は皆既月食にほど近い月食が見られた。旅行出発前日ながら少し原付で走らせたのは、眺めながら走りたかったためだ。

(おわり)