さて先日空想で"ラスボス"に仕立てた、JR東海の気動車について。管轄内各路線で検測を行うキヤ95についても、特に第1編成の機器更新がらみで該当するのではと。こちらは少数派なことからむしろ直接ハイブリッド…、ないか。

 


 JR東海が新規投入するハイブリッド車両は2両ユニット。対するキヤ95は中間付随車を挟んだ3両編成で、中間付随車は着脱可能。そうすると、1両単位で増結可能なほうが有利かと。

 

 ついでのついでに、キハ85の貫通扉にある幌を撤去してみた。なんだろう…?違和感は薄いけど、何か物足りない。このまま準展望車両とするならば、窓上に何かアクセントめいたものが欲しい。ジャンパ栓は面倒なので残している。

 

 そう言っていると、315系の営業開始が2022年3月5日と発表されていたり。やはり中央西線で、中津川から北へは乗り入れないようだ。これにより最後まで残っていた211系0番台が退役し、JR東海以降の製造に統一される。

(おわり)