2021年10月5日(火)午後4時14分 愛知県あま市

 ナフコトミダの新しい木田店は看板がかかるなど、建物の外観も仕上がってきた。100円ショップも引き続き入居するようで、レジも分離されるのか気になるといえば気になると。従来は100円ショップの商品もナフコトミダのレジで扱っていた。ということで、10月の定期通院日。


(現)チキンカツとから揚げのタルタル合い盛り定食(かつや) 759円
 今回は『かつや』の期間限定メニューを試してみる。まずはメインの皿に盛られた、千切りのキャベツを胡麻ドレッシング(テーブル備え付き)で頂こう。こういう時はご飯の右にメインという、関西式レイアウトが有利だ。(関東式はご飯の右に味噌汁を配置するのが一般的。)

 メインはハーフサイズ相当のチキンカツに、やはり個体の大きかった唐揚げが2個。チキンカツはソースの上からタルタルソースがかかっている。お味は…、余計なことを考えないほうが尚更おいしくいただけたと思う。ボリュームはこれでも結構あって満足だ。


(現)ちょいがけカレー(かつや) 99円
 今回は定食のご飯に追加料金でカレーをかけてもらった。これが"専門店のカレー"らしく、なかなかスパイシーで濃厚なビーフカレーだ。ルーを見るに、ポークではないと思う。他系列の『松のや』もそうだが、不思議とカツ料理店はカレーに力が入っている。

 豚汁は"かしら肉"を用いたとされるものの、端肉の有効活用と考えるならばわかりやすい回答。ステーキ店のカレーと同じような考えだろうか。野菜もたっぷり具沢山なこちらも、追加料金で大盛にしてもらえる。



(現)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 100円
 この日は原付である程度の距離を走行し、休憩と仕入れ物のタイミングがちょうどよく合わさった。フードコートにマクドナルドが入居し、マックシェイクの扱いがなければ回答は決まっている。

(現)ロゴ入りペットボトルケース(ダイソー) 110円
 これまでベルトに付けていた"財布用ポーチ"がいよいよ破損したため、やはりペットボトルケースを流用するとした。財布は"連結"させるべくファスナーが必須で、可能ならばベルトへの"留め具"もフック式がよかったり。まあ、これが最善だったとしよう。

(現)バス降車ボタンライトマスコット3音声つき(トイズキャビン) 400円
 全ての元凶は、カプセルトイがなんとなく気になって手を出してしまったこと。バス用降車ボタンを模した4種類中、ポピュラーグレーの縦型が出た。説明書などは見当たらず、帰宅後に内袋を開ければ裏に"差し込み"あり。抜いてから押せば、音声と共に光った。


 まあ、前回のステーキとサラダバーで詰め込みすぎたのだ。腹八分目とはよく言われるもので、ある程度余力を残したほうが後々いいのかもしれない。これで次回は肉料理を外すだろう。



(A)三ツ矢特製メロンソーダ450ml(アサヒ飲料) 134円※軽減適用
 別の日にファミリーマートで目についたメロンソーダは、ありがちな緑色をした無果汁のメロンソーダにあらず。果汁を1%ながらも使用し、色合いも薄目。飲んでみればメロンらしい風味をしっかり感じられた。

(A)SPAMむすび(ファミリーマート) 248円※軽減適用
 このタイプで好んでいるのは、ココストアから店内調理で継がれてきたポークサンドおにぎり(ヤマザキYショップMG)である。ではココストアを吸収合併させた、ファミリーマートのこちらはどうだろう?なお『SPAM』は、ポークランチョンミートの商品名だ。

 こちらもそこそこ大きめであり、具材は厚切りポーク1枚に卵焼きと間にツナマヨ。対してあちらに卵焼きは入っておらず、ポーク2枚をケチャップで味付け。両者とも全体的に塩気が強めだったりする。結論、違いが出てよろしい。継続販売を希望する。

(A)ごちむすび・とりめしおむすび(ファミリーマート) 198円※軽減適用
 数量限定とあったことから、購入しないわけにいかなかった。要するに鶏肉だしで炊きこまれたご飯と、具材が『さつま若しゃも』ということ。海苔では巻かれておらず、とりめしそのものの味が楽しめる。

(A)直巻和風ツナマヨネーズおむすび(ファミリーマート) 118円※軽減適用
 定番にして、意外と購入してなかったと思う品。醤油味のご飯にツナは入っていない。この手の商品って本当、各社でバラつきが多いんだ。


(現)水(マクドナルド) 0円
 午後5時以降に期間限定販売される『ごはんバーガー』。夜限定で販売期間を逃すパターンが多いシリーズなので、なかなかつかめなかったもの。2021年10月11日(月)は祝日が移動したため、通常の平日として午後に耳鼻科(最近の体調不良関連)へ。そのまま時間があったという機会だ。

 


(現)ごはんチキンにんにく黒胡椒(マクドナルド) 410円
 ということで、今回の新作を調べよう。通常のチキンフィレオをごはんバンズにしただけでは終わらせない。ソースを通常と異なる、にんにく黒胡椒風味の特製品に仕立てている。米に合うのは、間違いなく和風のこちらだろう。実際はモノ自体がアツアツで、猫舌には苦心したことだ。

 もう一方の期間限定品は、これも通常と異なる旨辛仕立ての"えびフィレオ"。ところで過去には『マックラップ』なる商品が販売され、これも"チキン"と"えび"を主力としていた。再び両系統が期間限定シリーズで並ぶとは、…切れない運命。ついでに『ごはんチキンフィレオ』は、過去に別で販売されていたと知る。


 

 


 ところで何か活用法を求めたいマイナンバーカード。せめて『マイナポイント』の恩恵だけでも得ようと、普段使用しているauPAYで申し込む。セブン銀行ATMで何とか完了させ、入金ごとに25%追加(最大合計5000円)されるという。まあ、なんとかなったか。

 

 手始めに2000円入金すれば、500円が追加付与されている。これで残り4500円、労せず得たとしよう。

 


 最後に、稲沢市とあま市の境目(ファミリーマート稲沢込野町店)にある信号機。柱だけ新しくて、さすがに本体そのままでは寿命じゃないかい?

(原付走行 本編へつづく)