武蔵野線へE231系が転用され、時を経てほぼ完遂。せっかくなら乗務用扉もオレンジ色に全面着色してほしかった。八高・川越線用の4両編成も同じく、黄緑色に。(2019年11月の未公開ネタ)
(S)キリンレモン450ml(キリン) 税抜90円※軽減適用
なんとなくスプライトが飲みたくなって、店にスプライトは置いてなく。とりあえずそういう系統の商品で、キリンレモンを購入。こちらは無果汁で、あくまで風味付けか。キレートレモンは酸味が強すぎて好みを選ぶ。
(S)やわもちアイス宇治抹茶(井村屋) 税抜84円※軽減適用
また抹茶アイスが食べたくなったので購入。フタを開けてまず驚く、抹茶パウダー。白玉団子に粒あんが入り、ようやくの抹茶アイス。購入後ちょうどいい時間と思えば、標準仕様でやや硬めだったか。抹茶味って、程よい苦みが癖になるんだ。
さあ、ミドれ!(意味深。詳細は後日。)
(A)綾鷹カフェ抹茶ラテ440ml(コカ・コーラ) 税抜98円※軽減適用
話題の商品が、今度はドラッグストアにまとまって並んでいた。コカ・コーラの『ジョージアジャパンクラフトマン』はコーヒーに特化しているため、日本茶らしく『綾鷹』ブランドを冠してカフェに仕立てたのだろうと。こちらはやや味が濃く、抹茶らしい苦みがやや強い。
(A)クラフトBOSS抹茶ラテ500ml(サントリー) 税抜98円※軽減適用
こちらも今回はドラッグストアにあり、飲み比べてみたく購入してみた。サントリーの『クラフトBOSS』はコーヒー以外にも紅茶があり、そのシリーズだからと『伊右衛門』ブランドを冠しなかったと予想。このシリーズは味が薄いと称されるが、ミルクの甘味は勝っている。
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
持続可能な開発目標、第12条第5項。2030年までに、予防,削減,リサイクル,および再利用(リユース)により廃棄物の排出量を大幅に削減する。大手メーカーに繰り返し告ぐ、…SDGsとはそういうことだ。
さて東京都、神宮球場の話。この緑色透明シールは貼ってはがせるものであり、携帯のライトを用いて発光させるもの。『鷹の祭典』で使うライトとは、性質からして全く異なる。何せ同じ使い捨てでも、容量の大きさは比にならないし。
名古屋の"ヴィクトリーショー"は、そもそも使い捨てじゃないし。
(A)WONDA白いカフェラテ(アサヒ飲料) 130円※軽減適用
なんとなく飲みたくなったので、自動販売機で購入。際立つミルクのおいしさとあるように、ミルクの甘味が最優先。なかなか甘い。そりゃそうだ、甘い系統の多い245g缶だもの。
なお9月18日は台風接近もあって何もせず。19~20日に何かしようと考えるも、食事系は結局何もせず。まあ少しだけ成果は得られたが、その話はまたの機会で。
(おわり)