2021年4月23日(金)午後4時28分 愛知県清須市・綿半フレッシュマーケット清須店
近代的なスーパーの看板にして、歴史ある漢字書体が目を引く『綿半フレッシュマーケット』。調べればこの清須店はスパー新川店として開店しているらしい。今回はここでガムを買っただけ。
元々は愛知県一宮市に本社を置き、6店舗を運営していた『キシショッピングセンター』。2015年から綿半ホールディングスの子会社となり、2017年から『綿半フレッシュマーケット』となる。知らないことって多いんだ。
今回はとある事情でデイリーヤマザキへ。どうもauPAYのキャンペーンがあったようだが、残額に不安を覚えているのでJR東日本のICカード…。
(S)マイチキ(デイリーヤマザキ) 118円※軽減適用
通常180円のところをセールで値引きされたため、購入意欲を注がれた1枚肉チキン。他のコンビニと異なり、個包装された状態で客が手に取ってレジへもっていく。大きさもそこそこにして…、どうも『ファミチキ』や『Lチキ』と違いが判らん。(全てレギュラータイプ。)
(S)ブラックサンダーアーモンド(有楽製菓) 108円※軽減適用
土曜の出勤日ながら、今回は別商品を試してみよう。いつもの満満満足と異なり、ブラックサンダーそのもので"ほぐれやすい"。アーモンド8粒入りはともかく、プロテイン5gはよくわからない。つなぐならやはり1本満足したい。ところで通常のブラックサンダーは"準チョコレート菓子"だが、こちらは"チョコレート菓子"となっている。
(A)レジ袋(ローソン) 3円
(A)バイオマスポリ袋12号(デイリーヤマザキ) 3円
ということで土曜日は入金後、コンビニの店内調理品同士で"親善試合"を急遽決行。ローソンでauPAYを使用すると通常3ポイント(618円)のところ、キャンペーンで15ポイント追加。デイリーヤマザキは2ポイント(539円)とだけ出ており、キャンペーン内容は不明。
(A)味わいタマゴサンド(デイリーヤマザキ) 178円※軽減適用
食パンを半分に切って1食分のサイズとなる三角型サンドイッチは、一部デイリーヤマザキで店内調理する品。パンは耳付きで厚切りなこともあって、なかなかのボリュームを感じさせる。ゆで卵をやや粗めに崩した感がいい。マスタードも挟んであるため、隠し味になった。
(A)厚切りカツ&タマゴサンド(ローソン) 399円※軽減適用
こちらはローソンの店内調理サンドイッチで、四角型にカットされている。こちらのタマゴサラダは白身が粗目、黄身はマヨネーズとしっかり細かく混ざっている。目に見えるようなマスタード粒が見えないことから、違いとしてみたい。
もちろんカツサンドも忘れてはいけない。厚切りカツとキャベツは、やや甘めのソースがお似合い。少々のカラシorマスタードは、大人になってから引き立て役として欲するようになる。
(A)から揚げエッグロール(デイリーヤマザキ) 248円※軽減適用
こちらもタマゴサラダ。唐揚げの上にかかるタレはなかなか甘辛く、てりやきソースともなればマヨネーズと合わせないわけにいかない。もともと狙ったのはサンドおむすび(鶏の甘辛タレ和え)で、図らずも代わりにはなったかと。
(A)塩バターパン(デイリーヤマザキ) 110円※軽減適用
塩パンは中身が空洞で、溶けたバターで"さっくり"と"しっとり"の両立する食感が魅力。
(A)からあげクン・レギュラー(ローソン) 216円※軽減適用
せっかくなので、期間限定で1個増量となるローソンのロングセラー商品を合わせよう。やはりいつもの唐揚げ味がいい。ところでカップ入りになったのは、どういう経緯?
(おわり)