2018年7月21日(土)午後0時25分 静岡県御殿場市・エクスパーサ足柄上り

 エクスパーサ足柄で2度目のピットイン。駐車場は時が経つにつれて増加され、明らかに後付けらしいスペースも見られる。圏央道を介して向かう場合、次の給油先が離れているので注意したい。


 JRバス関東は、縦方式の専用スペースへと収まった。以前に入っていた区画とは少々離れており、時間配分も変わることだろうと…。
もも「いいから、早くしなさいっての。」
さく「時間あんまりないよ?」



 駐車台数は大型165に小型431と(兼用台数を含めて)広大ながらも、そもそもの利用が多いため埋まりやすい。同様に充実した施設も、相応に面積が大きくなる。

 2箇所あるトイレはいずれも離れていたため、移動だけに時間を要してしまった。結局は屋外に購買意欲をそそられるモノがあっても、再加熱を考慮すると間に合わない。
めぐ「…ここ結構遠いし、無理。」
なぎ「…わからんぞ?」



(現)南アルプスの天然水(サントリー) 110円
(前)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜49円
 手持ちの水分が既に尽きてしまったので、適当な水分として購入した次第。別で持参していた野菜ジュースは、タイミングよろしく2本目を投入。そしてそのまま発車する、新東名スーパーライナー8号。
さく「水、ペース早くない?」
めぐ「なんか…、飲みたくなってたらもうほとんど凍ってるのとか。」


1-3.足柄SA(12:32)12:35発→東京駅日本橋口(14:01)着 直行新東名スーパーライナー8号/東京駅行き H654-10405
(現)サンドおむすび桜島どりチキンカツ(東海キヨスク) 250円
 結局は名古屋駅で調達していた、おにぎりだけで持たせることとなった昼食。ソース味のチキンカツが好ましく白米と合うということと、1個でそこそこなボリューム。それぐらいしかないか…。


 東名足柄橋からは上下線の位置が離れており、片側3車線のこちらが新ルートとなる。カーブの多い山岳区間であるため、最高速度は80km/hと表記される。


 昨年と異なる景色は、なかなか開けないもの。おにぎりを食べ終えたら、ほぼ寝るだけだろう…。
さく「…逆にこれまで寝てたから、そんなに眠くないっていうのは?」
めぐ「ここから去年と違うとこ通ってるもん。」


 上下線が"合流"し、大井松田からは昨年見ている景色がメイン。伊勢原ジャンクションでは、建設工事が鋭意進められている新東名高速と交差。ここも御殿場ジャンクションと同じく、同一方向にしか進められないらしい。
さく「あ、そう…?」
めぐ「角度かな?」


 海老名ジャンクションで圏央道と交差し、首都高速を通らずして東北自動車道などへ進められるようになった。そのまま東名高速をもう少し進むと、海老名サービスエリアへ。利用も多いので、合流車線が非常に長い。東名東京まで30分。

 ガード下のような雰囲気漂う大和トンネルは"底"となっており、渋滞が多発している。そこで拡幅、車線を増加させて渋滞緩和としているようだ。


 横浜町田からは反対方向の流れが悪くなっていた。調べてみると、渋滞8kmで20分かかるという。
さく「…いまどこ?」
めぐ「横浜町田過ぎたぐらい。」
さく「あ…、もうそんなもん?」


 霞ヶ関まで45分。東名高速で東京都内へ向かう際、最後となる港北パーキングを通過する。規模はさほど大きくないため、表記共々混雑の様相だ。


 東名川崎から少々、神奈川県を脱しない位置に東京料金所はある。伊勢湾岸自動車道、東海インターからは大型11700円と出た。霞ヶ関まで35分。



1.名古屋駅新幹線口(9:00)9:10発→東京駅日本橋口(14:01)14:03着 直行新東名スーパーライナー8号/東京駅行き H654-10405
 東名高速から、そのまま首都高速3号渋谷線へ。料金所に併設する用賀パーキングへ入れないため、降車ボタンは押されたものの通過する。
めぐ「…こっちからでも早かったっけ?」
さく「いいけど、方南町だよね?」


 大橋ジャンクションの手前で流れが悪くなった。この周囲は建物が多く、内訳として集合住宅が目立つ。霞ヶ関まで10分。
めぐ「…これはもうちょっといいタイミングあったかも。」


 再開発の進む渋谷駅前まで来た。3年前はここから急な雨に見舞われ、各種影響を危惧したもの。
さく「あ、そうだっけ?」
めぐ「まあ、すぐ上がったし。」


 谷町から都心環状線外回りへ進んで、トンネルに入ると程なくして霞ヶ関から流出。高速走行を終えた。姿を現したのは国会議事堂だろうか?
さく「…あの頭は、国会だよね?」

 調べれば、やはり近くにあった国会議事堂であった。出口直後の交差点を右折して少々、経済産業省前の降車箇所で3人が下車していった。


 何か賑わいを見せているようで、近づけば『日比谷オクトーバーフェスト』とわかる。猛暑日にビールが美味しくなるというのだが、ビール等のアルコール類は水分を排出するのでよくないという。
なぎ「…だとよ。」
さく「…悪意しかない、絶対飲むくせに。」
めぐ「私はいらないけど?」
もも「別にアンタは関係ない。」


 皇居の横を通っていく新東名スーパーライナー。さあ、ゴールはもう少し…。
もも「マラソンなんかしないわよ。」
めぐ「別にやる気もないよ。」


 名古屋駅の発車予定時刻から5時間3分、到着時には遅れ幅がほぼ誤差の範囲となっていた。大手町は日本橋口のすぐ近くにあったもの。
もも「…わかってなかったの?」
めぐ「…そんなに調べてなかったし。」


 連日の猛暑もあり、事前の体調管理がうまくいかなかったというリーダー。
めぐ「よくないね。」
もも「今日もだけど、全然寝てないでしょ。」
めぐ「結構立て込んでたし。」


 バスロータリーを取り囲むように、ビルが聳え立つ東京駅日本橋口。

(2018年7月乗車分 おわり)


 新東名高速は現状、御殿場~伊勢原が工事中。海老名南から東京都内へは開通予定どころか、事業計画すらない。
あい「…これで全部?」
めぐ「もう少しあるんだよね、開通区間もだし。もう1本乗ったのあるんだけど。」


「これにて今度こそシリーズ完結となるところでしょうが、またしてもそうはさせてくれません。2019年4月、以降はライブドアブログに先駆けて先行で公開します。」