2013年1月4日(金)午前11時30分 愛知県豊川市

 行列ができていたけど、これはどこからだろう…?
さくら「見てみれば?」

 見たところ、『門前そば山彦』の行列のようだ。それでは、おきつねバーガーと同じおきつね本舗の行列に並んでおこう。ある程度の間隔を置いて2階から鐘の音が鳴り響く。味噌カツいなりを買っておこう。

 味噌カツいなりを購入し、これは後のお楽しみということで。参道を通って帰ろうか。
ももか「油ものばっかり…。」

 参道を通って駅に向かう途中、またまた気になったいなり寿司の店があったので寄ってみる。


(現)大葉天ぷらいなり 120円
 "変わったもの"が数多くある中であまり派手さのないのを選ぶ。
ももか「そんな油ものばっかで、後々どうなっても知らないわよ…。」


 食べるまで存在を忘れていた大葉。食べるとその風味がよく、あっさりと頂けた。
なぎさ「油ものなのにな…。」

 次がいつかはわからないけど、また来ることがあればもっといただきたいもの。さあ、豊川からは一旦豊橋に出ることになる。豊橋からは犬山まで特急特別車に乗り、乗り継いで御嵩へ向かう。これまたICが使えない区間。
ももか「…IC使えないってだけで?」
なぎさ「でもせっかくなら見たいだろうし30分…。」
ももか「30分でいいの?」
めぐみ「わかんない。」

 途中でヤマサちくわが何かとみると…。
ももか「あれはおでんでいいのよね…?」

 しかも無料!?
なぎさ「…本当にいいのか?」



(現)試食用ちくわおでん(ヤマサちくわ) 0円
 ということで試食扱いなのか無料で振る舞われていた、おでんらしき煮物をいただこう。ダシのきいたつゆも特製で温かく、寒さもあって一層美味しくいただきました。具が細かい大きさなので、試食で間違いないだろう。
ももか「もういいでしょ。」
めぐみ「そうね…、でもどうかな…?」

 しかし出店の、人のよさそうなおじさんの誘惑に負けてしまった。
ももか「アンタまだ食べる気!?」
めぐみ「いや…、まだ割といけるほうだけど。」

 1000円札を出してお釣りをもらう。
めぐみ「…なんでここで旧500円がおつりなんだろう?」
ももか「それを私に聞かないでください。」



(現)飛騨牛の串焼き 500円
 タレと塩が選べ、この手のものであまり食べたイメージのないタレのほうを選んでみた。
めぐみ「…あれ、硬い。」
さくら「味はどう?」
めぐみ「味はいいけど、2回焼いたのかな…?」

 これこそ過度に期待しない方がいいようで、時間がたったのか肉は硬くなってしまった。
なぎさ「やっぱり肉は焼き立てがいいだろうな…。」


 もう少し歩こう…。
めぐみ「…あれ、もう駅?」
ももか「これで終わり?」


 結構早く駅に戻ってきてしまった。名鉄の特別車は券売機で列車や座席を指定できる。豊橋12:32発の展望席を指定し、ミューチケット350円もICで支払う。



8.豊川稲荷12:08発 普通/国府行き 6928?
 迎春のヘッドマーク付き。正月で初詣の乗客が多いにもかかわらずワンマンの2両なので、車内に余裕を感じない…。
めぐみ「…ごめん、これダメ。」
ももか「何言ってんのよ?」

 これはあかんやつ?
めぐみ「今携帯で調べたけど接続なくって…。」

 

  • 豊川稲荷12:08発→国府12:19着/普通・国府行き
  • 国府12:39発→豊橋12:48着/急行・豊橋行き


 確かにそうである。元々は豊橋13:02発を予定しており、見間違えたためにこうなったのだ。
さくら「あ、本当だ…。」
ももか「アンタ何も考えてないでしょ?」
めぐみ「ごめん、展望席ばっかり気になっちゃって…。」

 結局乗らずにJRでショートカットするため、また200円使うことになった。本当にICでよかった。
ももか「これでまた無駄遣いね…。」
なぎさ「豊橋行き…。」


 10分って、すぐに発車…!?
さくら「急いで!!」


8.豊川12:10発→豊橋12:23着 普通532M/豊橋行き クモハ213-5009
 危ないところだった。しかもここで詰め込みの悪い213系で、立ち客も多くいっぱいいっぱいだ。
ももか「本当…、相変わらずだもの。全然進歩もない…。」
めぐみ「……。」

 下地と船町は通過し、13分で着く。
めぐみ「一応作戦成功ってことで…。」
ももか「まあいいけどさ…。」

 ICで改札を出て、名鉄のフリーきっぷですぐ入る。発車まではもう少し時間がある。
さくら「…大あんまきどう?」
なぎさ「…好きにしろよ。」

 ついでに言うと、使いづらい旧500円をさっさと使っておきたかったのだ。そして次は特別車に限るなら10年目、いや人生初の"逆走展望席"。しかも…。



9.豊橋12:32発→犬山13:48着 快速特急133/新鵜沼行き 1131
 7500系の走行機器を流用した結果、"オールM"となった1030系。
ももか「なんでモーター付いてるだけでテンション上がれるのよ?」
めぐみ「だって…、走ってるって感じしない?」


 豊橋を出ると、東岡崎まで停車はない。
さくら「さっきの味噌カツいなりってここで食べるために買ったんだよね?」
めぐみ「そうだけど…。」

 というわけで、先ほど購入した『味噌カツいなり』を食べよう。



(現)味噌カツいなり(おきつね本舗) 4個入り550円
 組み合わせ的に想像つく味のはず…。
ももか「わかりやすいわね…。」
めぐみ「…あれ?」
さくら「あ、シソっぽい。」


 分岐点まで、名古屋方向はJRの線路を通る。味噌カツといなり寿司に大葉の風味が加わるので、濃厚なものでありながらまたもあっさり頂けた。
なぎさ「…次がアレか?」
ももか「…もうちょっと後にね。」

 JRと別れ、伊奈を通過。

(つづく)