2020年11月30日(月)午後3時8分 愛知県あま市

 あま市甚目寺近くの道路に変化あり。押しボタン式信号はこれまで車道用が電球式で、緑味の強い『青信号』だったと。こちらもこのほど新しいLED式に交換され、青信号の色合いはバランスよくなったかと…。形状は四角いモノへ回帰する傾向でなんというか。


 で、本題は一向につながらない箇所。アスファルトの剥離跡も見られるし、工事すると思わせては隣の建物らしいし。何か問題でもあった?


 2020年もなんやかんやで12月を迎えてしまった。福田川に架かる水道と歩道橋が新しくなり、アプローチ部分も完成。従来より外側となって、車道部分も設けられそう。道の性質上そうはならなそうだとしても。


 そんな12月はマツモトキヨシでauPAYのキャンペーンがあり、654円の購入分で120ポイントを獲得。さらに隣接するローソンストア100へ立ち寄っては、毎月"3のつく日"恒例『三太郎の日』で432円。36ポイントを上積みさせる。

(A)ラクールSローション(マツモトキヨシ) 492円
 なんとなくたまーにというか…、寝方が悪いのか。肩や首に負担がかかりやすいのか、痛みが出てきたり。湿布薬もいいが、液体タイプのほうが自由度は高そうで。で、買う頃には大したことない程度だったり。忘れたころに再発…。

 パソコンによる眼精疲労が理由で購入したQ&Pコーワアイドリンク(162円)は、次回以降に持ち越し。昼寝もしていないし、どうか…?

(A)ポテトチップスしお味(バリューライン) 108円※軽減適用
 ローソンストア100のオリジナル商品。円筒状からして察するとおり、乾燥ポテトフレークを成形させたタイプのスナック菓子。しかも購入段階で棚から落としてしまったため、内部のひび割れも防げなかった次第。この時代に中国大陸から輸入して、人件費って抑えられるんかい?

(A)フライドポテトしお味(スイートボックス) 108円※軽減適用
 じゃがいもをそのまま揚げとあり、形状は『フライドポテト』らしいカット具合。原材料も"ばれいしょ"とあることから偽りはない。そうすると…、フライドポテトそのものは時間が経つとどうか。この商品はスナック菓子として、どこかのタイミングで乾燥させただろう。伯方の塩ともお似合いなお味。

(A)オーザックあっさり塩味(ハウス食品) 108円※軽減適用
 乾燥ポテトフレークは変幻自在。ポテトチップスのようでポテトチップスでなく、ポテトチップスで不可能と思われるザクザク食感も"再現"できるというか…。アルペンザルツ岩塩を50%含んだ塩味はなかなかで、ついつい食べ進めるペースも上げてしまう。

(A)じゃがいも心地・オホーツクの塩と岩塩(湖池屋) 108円※軽減適用
 ここ最近プレミアムなポテトチップスを発売し、話題になるコイケヤ。この商品(ピュアポテト)も"素材"を重視し、従来より厚切りに仕上げている。極端にカタいということではなく、味わって食べるというタイプかと。塩味もどことなく控えめだ。


 2020年もなんやかんやで12月。マクドナルドも冬恒例のグラコロを期間限定投入し、24時間販売する。新作はコク旨ビーフシチューだ。


(他)コク旨ビーフシチューグラコロ(マクドナルド) 370円※軽減適用
 コロッケの中身がグラタンの中身というか、クリームコロッケか。こちらをキャベツと共に特製ふんわりバンズで挟み、たまごソースを添えるまでは例年と同じ通常商品。加わるのがビーフシチュー…、ってか過去あった"デミチーズのデミ"と違うだろうか?確かにビーフは入っていたけど、そもそも肝心のビーフシチューがあんまり入ってなかったし。ま、こんなもんじゃない?


(他)チキンクリスプ(マクドナルド) 100円※軽減適用
 チキチーとクリスプはチーズの有無だけだと思っている方が多いだろう。しかし実際はそれなりに異なり、マヨネーズ系のソースからして別物。マスタードやカラシといったものに抵抗がなく、チーズも不要とあれば安価なこちらを選びたい。まあ…、あとは好みの問題で。


 さーて、来週の原付シリーズnextは?『国道と県道の切り替わりを探して』,『ディスカウント総菜とトンネル考察』,『距離的時間的限度を狙え!?』の3本です。公開済みサブタイトルを並べて、国民的予告風にやってみたかっただけ。本編は公開済み。
(おわり)