「2020年の状況は一進一退と言いましょうか…、8月に入って再びの緊急事態宣言。ただ4月~5月と異なり"行動制限"も緩く、県をまたいだ移動は自粛ということでしょうけど。一方で愛知,岐阜,三重は経済圏を一体としていることから、そちらを尊重する見解を重視します。

そんな今回からは2020年夏休み最新作!原付でしたら行動範囲も自ずと限られますし。不用心に混雑箇所…、じゃなくて。行動そのものは自由が利くので、その気になれば大作へと発展できますし。

…さあ、今日は何月何日でしょう?」


2020年8月15日(土)午前10時58分 愛知県あま市・クスリのアオキ甚目寺森店

(A)液体ムヒS(池田模範堂) 657円
 今回は4.3km走らせた『クスリのアオキ』からスタートしよう。この8月はauPAYのキャンペーンがあるため、ドリンク2本と合わせて先に"虫刺され薬"を購入。合計836円で80ポイントを荒稼ぎだ。

(A)グリーンDAKARA(サントリー) 95円※軽減適用
 今回は水分を持参しなかったため、水分を随時購入しながらの原付走行となる。最初に選んだのは栄養補給系飲料だったが、正直麦茶ないし同系統でよかったような気がしないでもなさそうな…?

(A)健康ミネラルむぎ茶650ml(伊藤園) 84円※軽減適用
 ところで後から飲むこととしている、伊藤園の麦茶について。ここ最近で小ペットボトルの容量が上がっているような気がしてならない。コンビニ限定だった600mlが大きく感じたのは、果たしていつの頃だったか…?


 出発はそこまで早くないため、そのまま今回は愛知県道139号,62号,155号,153号と進むこととした。気になっていた"ローソンセルフスタンド"が沿線にあったものの、何もせず通過してしまった。


 あま市甚目寺森、クスリのアオキから13.0km。小休止に選んだコンビニが『セブン-イレブン』なのは、セブン銀行ATMを介してSuicaと楽天Edyへ1000円ずつ入金したかったため。
ひろ「で…、なんだ。ウエスタン風だとか。」
めぐ「なんか…、せっかくマスクするんからこういう画?」
ひろ「ウエスタンまでは遠いんだよな、マスクがそういうだけだし。」



国道155号小牧一宮バイパス 柚木颪(一宮市)→村中(小牧市)
 今回のルートはなんとなく、3年半前の"お正月スペシャル"で選んだものと似通っているようなもの。両端と接続しないバイパスは片側暫定1車線が基本で、一部は対面通行。
ひろ「ああ、舞鶴行ったときだっけ?」
めぐ「今日は途中までだけど、そんな感じかも。」


 唯一変わったところが名鉄犬山線で、高架工事の完成で踏切も廃止されている。
めぐ「あとはもう周りだけだし、原付で来れるのよ…。」
ひろ「いや…、だったら鉄道系どうすんだって。」


 片側2車線になり、国道41号の箇所は本線が対面通行でオーバーパス。今回は国道41号を左折するため、側道へ進もう。写真は赤信号停止中にデジカメで収めたもの。(※以降設定都合により、デジカメ写真の時刻は実際より5分遅れたものとなる。)


国道41号 村中(小牧市)→五郎丸(犬山市)
 こちらは片側3車線区間が北へ伸びており、さらに犬山市付近まで工事が進められる。大口町のラーメン店でつけ麺を頂いてから、早1年か…。


 セブン銀行ATMで入金してから15.2km、五郎丸で国道41号から外れることとした。小休止に選んだコンビニが『ファミリーマート』なのは、ゆうちょ銀行のATMで手数料なく10000円を引き出したかったため。
めぐ「現金は保険です、隊長。」
ひろ「誰が隊長だ、そっちだろ全部考えてんの。」



愛知・岐阜県道27号 五郎丸(犬山市)→鵜沼東町(各務原市)
 五郎丸から進んだ県道はかつての国道41号。名古屋市黒川から県道102号として通っており、県道27号は途中から始まる形。しかも県道27号が"理解に苦しむようなルート"であり、県道102号から外れて再び戻っている。
ひろ「ああ、そう?」
めぐ「なんかそうなってる。」
ひろ「別物じゃなくって?」
めぐ「別物だけど、ちょっと。」

 昨年はその県道102号と合わせて五郎丸(現在の国道41号)まで通っており、今回はその続きとして通りたかった話だ。そんな"一級国道"の旧道、現在の県道27号は対面通行が基本。
ひろ「…何か言えって?」
めぐ「いや…、ないならいいけど。」

 名鉄犬山線を高架で跨ぎ、県道64号と交差してからは犬山市役所に近く低層建築物が多い。犬山駅前は少々建物が高く、以後は古い建物が目立っている。犬山遊園の駅を過ぎ、木曽川を渡る『ツインブリッジ』は鉄道と分離した際に片側2車線になっている。
めぐ「そろそろまた…、見て回りたいかな?」
ひろ「また、来たら来たで食べてばっかりの。」
めぐ「食べちゃうよね。」


 岐阜県に入って、程なくすると鵜沼駅付近の踏切で待たされる。来たのは名鉄1800系の急行2両と、JR東海キハ25の2両。方向だけで表示されるため区別がつかない。踏切を過ぎると国道21号まで0.5kmらしいが、これはバイパス完全移行が反映されていないままと考えられる。


 岐阜県道207号とぶつかり、県道27号の起終点となる。この県道207号は国道21号の旧道であり、以降美濃加茂市まではかつて国道41号としても重複していた。
ひろ「だんだんわけわかんなくなってる。」
めぐ「昔のことだもん、大昔の。」


岐阜県道207号 鵜沼東町(各務原市)→鵜沼インター(各務原市)
 今回は左折し、県道207号として僅かに残っていた区間を走行。これで2016年に国道21号として通行していた区間を、昨年と合わせて今回改めて県道としても走行したこととなった。
めぐ「あ、マックあった。」
ひろ「…入るんだな?」


 犬山市五郎丸のゆうちょ銀行ATMで引き出してから4.3km、マクドナルドには押さえたい限定メニューがあった。
めぐ「この前…、ちょっと間違っちゃてたみたいな。」



(R)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 150円
 今回は楽天Edyで支払うこととしよう。しかし麦茶を持ち込むわけにもいかず、ノードリンクで通すわけにもいかない。そこでアイスコーヒーを選んだという次第。それにしても、いまだauPAYの使用可否が不明瞭。


(R)ハワイアンスパイシーバーベキュー(マクドナルド) 420円
 8月に展開される『どこでもハワイ』シリーズで、2020年から登場している新商品。チーズバンズにグランの肉、そこへバーベキューソースとハッシュポテト。そして大きな特徴となるスパイシーソースは、スパイシーチキンと同じモノと思われる。なんとなく既存品を組み合わせたようだが、結構合うのだから侮れない。


(R)水(マクドナルド) 0円
 イートイン限定、単なる氷水も欠かせない。サイズが年々小さくなったことも気にしてはいけない。
ひろ「で…、今日はここからどうしようってんだ?」
めぐ「今日ね…、美濃加茂から国道248なんだけど。多治見から豊田。」
ひろ「また結構な…、復帰戦なのに。」



岐阜県道207号 鵜沼インター(各務原市)→勝山西(坂祝町)
 さて、旧国道の続き話。かつての国道41号は鵜沼東町からこのまま美濃加茂市まで重複し、国道21号から離れていたという。1975年に名濃バイパスが全線開通し、以後"2大国道共演"は太田本町4丁目から新太田橋までとなっていた。
めぐ「あんまりよくわかんなくって、調べたらこんな感じ?」
ひろ「…わからんけど、一応分かった。」
めぐ「やっぱり2つ並んでると。」
ひろ「結局それか。」


 国道21号と国道41号がバイパスに完全移行した現在、両国道は一切重複していない。今回はかつての国道(21・)41号として辿るべく、山林と日本ラインに挟まれた県道207号を進みたい…?
めぐ「ごめん、変える。」
ひろ「えっ、また急な…。」
めぐ「森林?よりかはトンネルだった。」


 トンネルのほうが涼しかっただろうと、旧国道を外れることに決定。過去実感した例としては国道256号(美山第1トンネル)や、国道303・417号(久瀬トンネル)がある。


岐阜県道345号 勝山西(坂祝町)→勝山インター入口(坂祝町)
 坂祝バイパスに接続する県道は、対面通行で起伏もある。距離感もそこそこに、案内標識はしっかりあるので間違えないだろう。もっとも、勝山インターは県道からも直に接していない。
めぐ「トンネルって中の温度とかも。」
ひろ「山ん中で、前にも。」
めぐ「で、冬は暖かいの。」


国道21号 勝山インター(坂祝町)→住吉(美濃加茂市)
 国道は対面通行にして規格が高く、後続車両の存在が気になる状況。トンネルは2本とも短く、涼しさを味わうには足りなかった。
ひろ「ほら…、最初からこっちにしときゃよかったのに。」
めぐ「…そうかもしれないけどさ?その時で考えとかあるじゃん。」
ひろ「なんだったら、あの時だって病み上がりでここ通らんだって…。」
めぐ「あの時は走れるかなって…、も思ったの。走れたじゃん。」

 大針インターで国道248号にぶつかると、国道21号はそのまま右折して重複する。国道248号はこの経路変更で、国土交通省による直轄区間へ昇格している。こちらは昨年に国道248号として走行済み。
めぐ「…どこか軽いとこない?」
ひろ「大戸屋は軽くないよな…。」
めぐ「定食まではいらないし。」

 片側2車線になった後ロードサイド店舗が増えて、国道41号と交差する。昼食として限定ハンバーガー1個+アイスコーヒーだけでは足りず、追加するにもしっくりくるものはなし。高架橋は対面通行となっており、過ぎるとますます何も思いつかない。
ひろ「そんなにはいいけど、いい加減このあたりで。」
めぐ「そうそう、国道248進んじゃうとなーんにもないの。」

(つづく)


「今回のシリーズについて少々。1日を複数回に分けるまでは変えずとも、間隔を不定期といいましょうか…。まあ、次回までしばらくお待ちいただくこととなります。気長にお待ちくださいませ。」