1.コロナ禁止テレビ(コロナ禁止ワイドショー)
コロナに頼るな!最近は名前を出しつつ、露骨に恐怖心等で視聴率を稼ごうとしている民放キー局4局。そんな了見だからスポンサーの業績から悪化させ、これ幸いにとスポンサーは撤退する。
番組中に『コロナ』という言葉を発すれば、冒頭10分を除いて全て0%とみなす。広告料も、冒頭10分を除いて0%扱い。10分だけカウントするのは、ストレートニュースで情報を発しなければならないため。既存番組の再放送など、意図しない形ならば再チェックでカウントあり。
そうすれば図らずも、ウイルスの"新しい名称"を考えなくてはならなくなる。各局はまさにバラバラ、統一感も連携もない。あるいは視聴率0%扱いのままあくまで視聴者を警戒させて、自ら破滅するか…。いずれも報道の自由を主張するのでなく、自ら自由を捻じ曲げた因果応報的な。
ではNHK含めて、ウイルスの"新しい名称"が決まる会議を延々垂れ流そう。決定が下るまで、延々(民放キー局4局は)CMもカットで。いつまでも暫定名称のままではいられないのだからさ…。コロナに頼るな!
2.ワイドショーを再編する台場の動き
コロナに頼るな!10月改編で『バイキング』の放送時間が拡大し、直後の放送だった『直撃LIVEグッディ!』が終了。これで平日午前11時55分から午後2時55分まで、1本の番組としてつながる。しかしそれで終わらない。
3月末で『とくダネ!』も司会者が降板するらしいため、直後の『ノンストップ!』へ統合させれば早い。そうすれば午前8時から午前11時25分まで、こちらも1本の番組としてつながる。案外このほうが低予算だろうし。(なお東海は午前9時50分で飛び降りる模様。)
コロナに頼るな!
3.岡田晴恵の充電させていただきます!
さてワイドショーに下手して乗っからなかったテレビ東京と、今や看板を背負って立つ『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』。再放送素材も豊富だが、そろそろスピンオフ企画はどうだろうと。そこで…、あえて見たいもの。
テレビ朝日『モーニングショー』の生放送終了後、ある方を問答無用で連行しロケへ強制参加させよう。スタッフなどはすべての計画を知っており、スケジュールだけに違和感。なにせ今や教授でなく、タレントとなった人。
本題は概ね40kmを充電式スクーターで走行し、TBS『Nスタ』の生放送に間に合うかというもの。そして打ち合わせなしのぶっつけ本番。衣装は"充電"のオーバーオールそのままか、いやなら最悪出演拒否。そのまま晴れて降板となる。
さて本編と異なる新しい形として、充電箇所はあらかじめ決定済み。これは"密"になることを防ぐためである。さあ今から…、コロナに頼るな!
(つづく)