2019年11月2日(土)午後0時8分 愛知県清須市
前日に原付新シリーズのオイル交換を済ませた際、名鉄津島線の須ヶ口駅付近にある新しい道路跨線橋を見ている。その反対側であり、こちらはまだ完成していないようだ。
須ヶ口の橋上駅と駅ビルも、完成して30年以上が経過。近代的で整った設備に魅力を感じたのも、すっかり昔の話。駅ビルは美容院1つを残して空き区画になってしまっている。
新川橋は日中に津島線からの普通しか停車しないことから、実質(西枇杷島共々)津島線の延長とみていい。新川の工事で橋梁も架け替えられ、駅そのものも新しい6両対応ホームとなっている。トイレはあまり目立たぬよう外に設けられている。
(現)工場直送パンまるごとソーセージ(ヤマザキデイリーストア) 130円※軽減適用
店内で調理しているのかと思わせつつ、そうではなさそうなパン。モノ自体は『まるごとソーセージ』そのものであり、味も食べ慣れたからしマヨネーズ。この店にイートインコーナーは設けられていない。
(現)鶏ももから揚げ3個(ヤマザキデイリーストア) 198円※軽減適用
こちらは店内調理でよさそうだろう。作り置きを前提とするならば、冷めてもおいしくあるべきもの。味はしっかりついており、食感も柔らかい。衣はしっとりさせたほうが有利だろう。
東枇杷島はいつしか駅ビルが解体されて、改札の周囲が広くなっていた。終日無人化はそれ以前に行われていたと思われる。
国道22号と名古屋市道環状線の交差箇所は歩道橋に上がって、国道の岐阜方向を眺めたい。今回岐阜でサッカーを見ずに、食べるものだけ食べようとも考えていた。なおFC岐阜。
名古屋高速、丸の内入口が閉鎖されている。これは都心環状線(明道町→鶴舞南)が集中工事で通行止となっているためであり、案内標識も同様に通行止を示すカバーがかけられている。
2019年11月初旬現在、名古屋テレビ塔は公園周囲と共に工事中。完成形はどのような姿を見せてくれるだろうか?
オアシス21に人だかりができている。イベントはやっていたようで、とりあえず『久屋ぐるっとアート』と『名古屋の市バス90歳・祭』が出てきた。
旧中日ビルが、旧市バスターミナルと共に解体される。工事用フェンスには日本で開催され、豊田市も会場になっているラグビーワールドカップの掲示があった。早いもので、今日は決勝戦だ。
久屋大通広場でも何かやっているようなので、ちょっと立ち寄ろう。第3回『フィリピン・フェス東海』2019であり、ステージイベントも盛況。特設されたLEDビジョンとスピーカーに、どことなく"ヒートアップ"させるものを…。
そしてこの手のイベントらしく、キッチンカーやらフードトラックやらも連ねている。この手の方式ならば座席等をイベント主催側が用意するため、店としては調理や販売に専念できるもの。そのためイートインコーナーにならず、軽減適用となる。
(現)秘伝のタレの王様のからあげ 500円※軽減適用
揚げたての唐揚げ6個を、特製タレにくぐらせて完成させる。こちらはその場で食べることを前提としており、皮部分も食感を生かすべく活用。タレの甘辛い味がしっかりついても、そこまで"しつこさ"を出していないのがいい。下味は最小限で済ませているのだろう。ネギとマヨネーズはそれぞれ50円で追加できる。
久屋大通庭園『フラリエ』はかつて『ランの館』として開園したものの、当時は来る機会もなかったもの。ヨーロッパの庭園をイメージして造られ、建物にはイタリアンレストランや雑貨店が入居している。
庭園の池を見る。都心部にして雰囲気も一変しており、この日もモデルの撮影で使用。さらに結婚式も行われていた。
(現)プレーンメロンパン(Melon de melon) 190円※軽減適用
持参したお茶も凍ったまま溶け残っており、実質ノードリンクの状態。これではパンも食べられないだろうとドリンク類を探すうち、焼きたてだったメロンパンも冷めてしまったようだ。時間そのものはあまり経っていないため、表面の"サクサク食感"は損なわれていない。
(現)BOSSカフェオレ(サントリー) 100円※軽減適用
持参したお茶も凍ったまま溶け残っており、実質ノードリンクの状態。これではパンも食べられないだろうと購入したが、口をつけたのは食後。この時点ではタピオカなんていらんかったと…。
(S)テリヤキレタスバーガー(バーガーキング) 290円
業界最大手『マクドナルド』の"てりやき"とは大違い。あっさり系のソースに酸味を抑えたマヨネーズ、何よりビーフ100%を前面に押し出した肉。そして食べれば、炭焼きの風味を感じ取ることができた。次回作にご期待!?
(現)生みるくソフトクリーム・練乳(Tappy) 450円※軽減適用
目に入った段階で、他と違う"何か"をソフトクリームに求めてしまった。今回はあくまで"本体"のみを味わうべく何もなしとして、練乳だけかけられて登場。なんだろう…、練乳もあってミルクはしっかり感じられる。それ以上となればよくわからない。カップの底にはスポンジケーキ生地が敷かれている。トッピングは多彩(500円以上にはなる)なので、好みに合わせたい。
(現)からあげセット(亜細亜坊) 500円※軽減適用
唐揚げ3個にタピオカ入りドリンクが合わさればお得。今回はこちらもシンプルに塩コショウ唐揚げを選択。外の衣も独特な食感…、カリカリなのかサクサクなのか。塩コショウは結構強い。
タピオカ入りドリンクは7月の仙台(野球観戦)における経験から、マンゴー豆乳ミルクを選択。やはりマンゴーの甘味は豆乳であろうと、ミルク系に合うもの。タピオカの"粘性"はドリンクにも加わってくる。
ただ移動中に飲もうと進んだところ。圧着した"蓋"に開けたストロー穴が大きくなり、倒れて中身がこぼれてしまった。移動中に飲むならば、カップを安定させて立てなければならない。(戒め)
最後は夕空の下、御園座のビルで締めくくろう。劇場となる下層部は外壁に『なまこ壁』のデザインが施され、文化的伝統と格式を継承。上層部は分譲マンションとなっている。付近の新しい建物も雰囲気に合わせたか…。
(おわり)