帰りの燃料も十分に、トラブルもなく山から下ってきました。ここからは往路に逃した県道を走行していきますけど、…"帰り道"は大丈夫でしょうか?最終的な走行距離も気になります。

2019年5月5日(日)午後6時4分 愛知県豊田市東保見町

イメージ 1

 給油後、18.9km走ったので小休憩。気づけばスタートから168.2kmも走行しており、中2日で距離記録の"ワンツーフィニッシュ"は間違いない。これも昨年の大規模修理による燃費向上と、新ヘルメットによる快適性がもたらしたものだろう。

愛知県道58号 東保見町抱六(豊田市)→平針(名古屋市天白区)
 夕暮れの中、引き続き対面通行の県道。建物は途切れることなく、国道155号にぶつかるので右折。山めいた渓谷で工事を見つつ、左折して国道から離れる。山へと入るようだが、実のところそうならない。スポーツセンターやゴルフ場の外を通るだけだ。

 森林の中で豊田市から日進市へ。山から完全に抜けたかのように道が広がっており、途中では新しい道も工事中。郊外の穏やかな風景を進み、東名高速の下を潜る。

 今回はそのまま直進。郊外らしく住宅などが多くなり、名古屋市が近いことを暗に示しているかのよう。

 ロゴ文字の癖が強い『マスプロ電工』は、本社を日進市に構えている。県道58号もこのまま直進できれば、さぞかし楽だっただろう。しかし浅田で左折しなければならない。

 左折後少しして案内が出るので、それに従い右折。中央分離帯のある橋梁を渡って、国道153号で右折し重複。国道153号はこの重複区間において、どういうわけか向かって左側の用地を空けたままにしている。

 赤池2丁目北で左折。その道こそ、浅田で直進した対面通行の道である。ひとまずそのまま進むとして、とうとう名古屋市へ。だが最後の最後…。

 平針(県道56号)の少し先、信号交差点に県道の方向を示すものは一切なし。とりあえず直進し続けたものの、これは県道でなかったのだ。国道302号と交差する雰囲気も異なり、県道56号にぶつからず終わらない。

愛知県道221号 上原(名古屋市天白区)→内浜(名古屋市瑞穂区)
 急カーブ後にぶつかったのは別の県道。ひとまず左折して、名古屋市の中心部を目指す。片側2車線の道にはチェーン系飲食店が続き、大型連休とあっていずれも混雑気味。県道220号と221号が合流し、片側3車線。

 県道220号が分かれると、再び片側2車線。県道30号を経て、新瑞橋の駅前を通過。これは…、国道1号っぽい。

国道1号 内浜(名古屋市瑞穂区)→熱田神宮(名古屋市熱田区)
 やはり地下鉄堀田(名古屋高速3号)の先で国道1号にぶつかった。これでまた走行距離が増えて、締まらないラストになるのだろう。

イメージ 2

国道19・22号 熱田神宮(名古屋市熱田区)→広小路伏見(名古屋市中区)
 熱田神宮から方向を変えて、北上することしばらく。結局は豊田市東保見町のコンビニ駐車場から、白川公園付近のコンビニまで29.7kmも引っ張ってしまった。

(A)キリンレモン(キリンビバレッジ) 129円
 スマートパスプレミアムクーポン向けの20円引きクーポンを消費する必要もあり、ローソンセレクトのカップラーメンを100円で購入。加えて合計200円以上になるよう、ドリンク類も1つ。生かされたかどうかは別問題。

 この日の合計走行距離は211.5kmになり、単独では3日前に続く歴代2位。2日間合計として参考にとどめた、2017年11月の"原付合宿"(ナゴヤドーム→稲武→香嵐渓→設楽町境→豊田市街→名古屋駅:211.3km)をも再び上回った。

2019年5月10日(金)午後3時27分 愛知県あま市・ローソンストア100甚目寺

イメージ 3

 調べれば平針(県道56号)の少し先、道なりに右折するのが県道58号であった。このままでは締まらないので、中4日で5.9km動かし再スタート。

愛知県道200号 下萱津(あま市)→新御園橋(名古屋市中区)
 今日はとにかく県道58号の走り残し。県道200号から外堀通りへ進み、対面通行となってさらに直進。

名古屋市道環状線右回り 都通1丁目南(千種区)→大久手(千種区)
 環状線と2度目の交差にて突き当たるので、今回は右折する。

国道153号 青柳町6丁目(名古屋市千種区)→植田西(名古屋市天白区)
 国道153号は1つ手前で斜め左方向へ進むのが有利。そのまま直進して、国道へ進められるからだ。今回は杁中で分かれる箇所を直進し、そのまま国道へ。大型トラックは"短絡路"へ進めないので、国道を必然的にそのままとなる。

イメージ 4

愛知県道56号 山中(名古屋市昭和区)→※平針(名古屋市天白区)
 直進して県道56号へ。19.6km走ったので小休憩とし、セブン銀行ATMで電子マネーに1000円ずつ入金。

愛知県道58号 日進市(名古屋市天白区)→平針西口(名古屋市天白区)
 一旦日進市に入ってから、県道58号の残りを進める。道なり状に右折する箇所は、今度こそ大丈夫。住宅の中で狭いものの、歩道付きの対面通行。国道302号から先は、以前に自転車で走行していた。

愛知県道221号 平針西口(名古屋市天白区)→内浜(名古屋市瑞穂区)
 平針西口で全線走破達成!そのまま県道221号へ進んで、こちらも前回到達している交差点。

国道1号 内浜(名古屋市瑞穂区)→十一番町(名古屋市中川区)
 やはりそのまま直進し続けると、国道1号に合流。熱田神宮を過ぎても直進。

イメージ 5

 江川線(名古屋高速4号)を過ぎてもうしばらく。小回り右折で方向転換し、マクドナルドへ。天白区から14.8km走らせ、ひとまず目的は達成。

イメージ 6

(S)マックフライポテトS(マクドナルド) 0円
 毎週金曜日、スマートパスプレミアム会員の無料クーポンが利用可能。これでささやかなセットメニューに出来る。

(S)かるびマック改め乗かるび(マクドナルド) 420円
 なんとなく過去のバーガーが戦力外通告を受け、トライアウトに挑むような復活メニュー企画。甘辛い焼肉系をパンに合わせるならば、マヨネーズが欲しい。好きな組合せだけに、もう1押し欲しい。

 大型連休に続いて、さらに58.2kmを追加走行した。
(おわり)

これで合計は実に518.1km。一気に単独での通算走行距離10000kmへ、残り200kmを切ってしまいました。当分は以前の"残務処理"も残ってますので、そちらに力を入れさせてください。御清聴ありがとうございました。