今回は四日市市と鈴鹿市の境目から、養老町のサービスエリアまで走らせてきました。正直もう1つ、関ヶ原から岐阜へ向かう県道も候補にはありました。ということで、もう少し見てからにしましょう。
母屋は手前からレストラン,売店,フードコート,テイクアウト品,メイントイレといった構成。ベビーベッドも完備されており、外部から隔てられた環境では重宝する。
さらには"離れ"としてカフェがあり、サブトイレとの間に屋台が出ている。二輪車スペースは進行方向から見て手前に設置。他は公園のようなスペースと喫煙所、バス乗務員休憩室があった。
では戻って…。
(現)スタンダードたません(養老サービスエリア下り/養老たません) 250円
注文後に焼き上げるたませんはスタンダードのほか、焼きそば入りとハムカツ入りがある。通常は目玉焼きとお好みソースマヨネーズを、海老せんべいで挟んだもの。このシンプルにして手軽な、奥ゆかしい味わいがたまらない。
(現)半熟卵入り飛騨牛カレーパン(養老サービスエリア下り/水野精肉店) 400円
とりあえず他と比べて大きなカレーパンである。作り置かれて冷めてしまい、やや辛いカレーの美味しさを完全には引き出せていないように思ってしまった。一方で半熟卵は予想以上なとろ~り感で、こぼれる分をとどめる袋があってよかったと。
(現)黒豚まん(養老サービスエリア下り/丸ウァン) 260円
外皮がかなり厚く、もっちりした豚まん。肉もなかなかのお味ながら、相対的に肉は少なく感じてしまった。
(現)美濃いび茶ソフトクリーム(養老サービスエリア下り/養老たません) 320円
甘味系で締めくくろう。プレミアムソフトクリーム『クレミア』も気になったが、やはり現地限定のものを頂きたい。ミルクの甘いソフトクリームに緑茶の苦味が加わることで、絶妙なバランスが生まれるのだ。
回り込んで1.4km、上り線もぷらっとパークがあった。こちらは従来型の従業員通用口らしいことから、スマートインター関連で閉鎖されていたのは下り線だったということ。
わずかな時間ではあるが、せっかく来た以上は見ておきたいもの。
上り線は出口からサービスエリア施設を利用できず、入口からは利用できる形態。こちらにはカフェがなく、屋台も出ていない。他は下り線と同じく、二輪車スペースとサブトイレ。駐車スペースは大型車62台、小型車106台とやや少なめ。
上り線の母屋は手前からレストラン,売店,フードコート,テイクアウト品,メイントイレで構成され、やはり同じだ。最も奥にガソリンスタンドがあるのも、ブランドは別として変わらない。本線は山岳区間を抜けたため、最高速度が100km/hとなる。
岐阜県道215号 ???(養老町)→???(養老町)
さあ、とりあえず帰ろう。側道を適当なところで右折し、なんとなく狭い県道215号へ。先程の堤防道を過ぎ、橋を渡ったらなんとなく直進。そのままなんとなく過ぎて、なんとなく左折してからは旧道らしい美濃高田のまち並み。
そのままクランク状の交差点へ差し掛かり、なんとなく養老鉄道の踏切を渡る。
ぷらっとパーク養老(上り線)から3.4km。帰り道がわからないとはネタにするものの、今回はそもそも行き道と帰り道が全く違うのだ。ひとまずバローの駐車場で、位置を確認しよう。
岐阜県道30号 下高田(養老町)→船附村前東(養老町)
とりあえずはこの道をまっすぐ進むと、東海環状自動車道の高架下を潜って国道258号に突き当たる。そこからは県道8号へ進んで、そのまま流れでいいだろう。
国道258号 船附村前東(養老町)→駒野(海津市)
父親は大垣インターから帰る際、国道でなく川沿い道を選ぶという。ただ時間に余裕がない中で、慣れないルート選定もよくないだろう。少々遠回りになるが、個人的にはこちらが性に合っているであろう道。
岐阜・愛知県道8号 駒野(海津市)→江西(愛西市)
それにしても、ここに来て思いのほかペースがいい。流れが全く悪くならないのだ。これはいけるかも…!?
愛知県道126号 江西(愛西市)→花正(あま市)
実に30.2kmというロングスティントを経て、どうにかあま市役所で行われている市議会選挙(4月21日)の期日前投票に間に合った。理由としては一応、外出予定であることとしている。それを事実上前倒した格好だ。
終盤は大きな月に照らされた今回、総走行距離は146.9kmとまたたくさん走ってしまった。これもおそらく『平成』では最後だろう…。
(A)西日本宇佐美・セルふる甚目寺南SS(出光興産/愛知県あま市) 145円×2.76L
後日のこと。例によってポイントを目当てとし、Walletカードで400円分を指定給油。それにしても最近はauのWalletがカードだけでなく"PAY"も一部で始まり、ポイント目当てに細かい買い物が増えている。困ったものだ。
(おわり)
(S)ウェンディーズベーコンエッグバーガー(ファーストキッチン・ウェンディーズ) 510円
2019年4月現在、名古屋地区に『ウェンディーズ』は出店していない。他では見かけない四角形の肉パティはなかなか肉々しい。ベーコンとタマゴのほか、タルタルらしきソースで食べ応えと味わいを特有なものとする。
この店は雑居ビルの地下1階から地上3階に"入居"し、地上1階にカウンターとキッチン。他が食事スペースとなっている。
(おまけコーナー おわり)
一気に最後まで話を進めて、先日の未公開部分まで入れてしまいました。それでは、また…。
2019年4月20日(土)午後5時22分 岐阜県養老郡養老町・養老サービスエリア下り

母屋は手前からレストラン,売店,フードコート,テイクアウト品,メイントイレといった構成。ベビーベッドも完備されており、外部から隔てられた環境では重宝する。

さらには"離れ"としてカフェがあり、サブトイレとの間に屋台が出ている。二輪車スペースは進行方向から見て手前に設置。他は公園のようなスペースと喫煙所、バス乗務員休憩室があった。
では戻って…。

(現)スタンダードたません(養老サービスエリア下り/養老たません) 250円
注文後に焼き上げるたませんはスタンダードのほか、焼きそば入りとハムカツ入りがある。通常は目玉焼きとお好みソースマヨネーズを、海老せんべいで挟んだもの。このシンプルにして手軽な、奥ゆかしい味わいがたまらない。

(現)半熟卵入り飛騨牛カレーパン(養老サービスエリア下り/水野精肉店) 400円
とりあえず他と比べて大きなカレーパンである。作り置かれて冷めてしまい、やや辛いカレーの美味しさを完全には引き出せていないように思ってしまった。一方で半熟卵は予想以上なとろ~り感で、こぼれる分をとどめる袋があってよかったと。

(現)黒豚まん(養老サービスエリア下り/丸ウァン) 260円
外皮がかなり厚く、もっちりした豚まん。肉もなかなかのお味ながら、相対的に肉は少なく感じてしまった。

(現)美濃いび茶ソフトクリーム(養老サービスエリア下り/養老たません) 320円
甘味系で締めくくろう。プレミアムソフトクリーム『クレミア』も気になったが、やはり現地限定のものを頂きたい。ミルクの甘いソフトクリームに緑茶の苦味が加わることで、絶妙なバランスが生まれるのだ。


わずかな時間ではあるが、せっかく来た以上は見ておきたいもの。

上り線は出口からサービスエリア施設を利用できず、入口からは利用できる形態。こちらにはカフェがなく、屋台も出ていない。他は下り線と同じく、二輪車スペースとサブトイレ。駐車スペースは大型車62台、小型車106台とやや少なめ。

上り線の母屋は手前からレストラン,売店,フードコート,テイクアウト品,メイントイレで構成され、やはり同じだ。最も奥にガソリンスタンドがあるのも、ブランドは別として変わらない。本線は山岳区間を抜けたため、最高速度が100km/hとなる。
岐阜県道215号 ???(養老町)→???(養老町)
さあ、とりあえず帰ろう。側道を適当なところで右折し、なんとなく狭い県道215号へ。先程の堤防道を過ぎ、橋を渡ったらなんとなく直進。そのままなんとなく過ぎて、なんとなく左折してからは旧道らしい美濃高田のまち並み。
そのままクランク状の交差点へ差し掛かり、なんとなく養老鉄道の踏切を渡る。

ぷらっとパーク養老(上り線)から3.4km。帰り道がわからないとはネタにするものの、今回はそもそも行き道と帰り道が全く違うのだ。ひとまずバローの駐車場で、位置を確認しよう。
岐阜県道30号 下高田(養老町)→船附村前東(養老町)
とりあえずはこの道をまっすぐ進むと、東海環状自動車道の高架下を潜って国道258号に突き当たる。そこからは県道8号へ進んで、そのまま流れでいいだろう。
国道258号 船附村前東(養老町)→駒野(海津市)
父親は大垣インターから帰る際、国道でなく川沿い道を選ぶという。ただ時間に余裕がない中で、慣れないルート選定もよくないだろう。少々遠回りになるが、個人的にはこちらが性に合っているであろう道。
岐阜・愛知県道8号 駒野(海津市)→江西(愛西市)
それにしても、ここに来て思いのほかペースがいい。流れが全く悪くならないのだ。これはいけるかも…!?

愛知県道126号 江西(愛西市)→花正(あま市)
実に30.2kmというロングスティントを経て、どうにかあま市役所で行われている市議会選挙(4月21日)の期日前投票に間に合った。理由としては一応、外出予定であることとしている。それを事実上前倒した格好だ。

終盤は大きな月に照らされた今回、総走行距離は146.9kmとまたたくさん走ってしまった。これもおそらく『平成』では最後だろう…。
2019年4月26日(土)午後3時31分 愛知県あま市・セルふる甚目寺南SS

(A)西日本宇佐美・セルふる甚目寺南SS(出光興産/愛知県あま市) 145円×2.76L
後日のこと。例によってポイントを目当てとし、Walletカードで400円分を指定給油。それにしても最近はauのWalletがカードだけでなく"PAY"も一部で始まり、ポイント目当てに細かい買い物が増えている。困ったものだ。
(おわり)
2019年4月13日(土)午前10時1分 東京都新宿区※おまけ

(S)ウェンディーズベーコンエッグバーガー(ファーストキッチン・ウェンディーズ) 510円
2019年4月現在、名古屋地区に『ウェンディーズ』は出店していない。他では見かけない四角形の肉パティはなかなか肉々しい。ベーコンとタマゴのほか、タルタルらしきソースで食べ応えと味わいを特有なものとする。

この店は雑居ビルの地下1階から地上3階に"入居"し、地上1階にカウンターとキッチン。他が食事スペースとなっている。
(おまけコーナー おわり)
一気に最後まで話を進めて、先日の未公開部分まで入れてしまいました。それでは、また…。