時間は進んで、夕方になりました。大型連休となれば高速道路も混雑するものですし、サービスエリアも混雑するというものです。実のところ、気になってそれを見に行くという目的もあるのです。では、4ヵ月越しの"リベンジ企画"としましょうか。

2018年4月28日(土)午後6時7分 三重県四日市市

イメージ 1

(S)トロピカーナエッセンシャルズ鉄分(キリンビバレッジ) 131円
 伊勢大橋から11.6km、休憩箇所としてやはりコンビニへ。何か甘いものを欲するので、とりあえず購入したのは先日と同じく鉄分を含んだ飲料。

(後)ゆうちょ銀行手数料(イーネット) 休日216円
 問題は"旧サークルKサンクス"でありながら、ゆうちょ銀行のATMでないこと。それぞれ一長一短はあるだろうが、手数料を取られるのはいただけないという利用者。

三重県道64号 八田3丁目(四日市市)→斎宮西(四日市市)
 今回新たに用意した"お手製クリアゴーグル"を装着し、再スタート。すぐさま国道1号を離れ、片側2車線の直線状を成す県道へ進む。高架から降りると水田地帯、少し進んで上り坂と共に飲食店が並ぶ。かつては有料道路だったらしい。

国道1号北勢バイパス 斎宮西(四日市市)→三重北小学校南(四日市市)
 さあ、ようやく正月の借りを返すときが来た。バイパスは片側1車線対面通行ながら、なかなか高規格な造り。車は現状少なくなるので、片側2車線にする必要はなさそうだ。視界は"クリアゴーグル"で良好も、頭周りは厳しい…。

 平面交差を挟んで、バイパスは突き当たる。この先も工事は進められている様子だが、開通はいつになることやら…?

イメージ 2

(現)朝日ガスエナジー・オアシス坂部SS(キグナス石油/三重県四日市市) 135円×3.08L
 風防を兼ねた"お手製ゴーグル"は元のものがいい。交換ついでに、早めの給油を済ませよう。これまでキグナス石油は実績がなく、8ブランド目となった。現金は小銭に対応しておらず、細かな単位での指定給油もできない。気づけば、甚目寺駅付近を出てから81.9kmを(押し歩き分を含めて)走行していた。で…、燃費ちょっとよくなってない?

三重県道622号 山之一色町入口(四日市市)→ぷらっとパーク御在所(四日市市)
 御在所のぷらっとパークへ向かう道はあらかじめ調べてあり、給油したセルフスタンドからは山へ進む1本道。東名阪自動車道を潜って、少し進むとたどり着く。給油してからは2.6kmの道のり。

イメージ 3

 スタートから84.5kmで、正月に断念した『エクスパーサ御在所』へ至った。上り線のぷらっとパークは少々広く取られており、ある種ささやかな観光施設となっている。

イメージ 4

 当然ながら近隣住民も訪れるもの。スペースは車で結構埋まっており、賑わいが既に伺える。二輪車は自転車スペースへ置くこととなる。

イメージ 5

 一般道からの入口は、割と抑え目な印象。搬入業者など、業務用区画は別に設けられている。では、中へ入ろうか…。

イメージ 6

 その前に、上下線の位置関係と店舗一覧を記した案内看板に目を通したい。下り線のぷらっとパークは入り組んだ位置にあり、駐車台数も少ない。

イメージ 7

 内部を通り抜け、高速道路からも押さえておこう。進化系サービスエリアとして店舗はレストランとフードコート、土産物屋にとどまらず豊富である。建物内部の無断撮影は禁止と出ていたので、写真は屋外がメインになる。

イメージ 8

 駐車台数は大型41,共用を含む小型が290と多いほう。それでも大型連休初日という繁忙期、しかもちょうど夕食の時間。小型車が埋め尽くす中において、大型トラックがそれなりに多く交じっている様相。(引用元:NEXCO中日本)

イメージ 9

 電気自動車は急速充電装置と共に、小型車両2台分が割り当てられている。建物のないところも公園となっており、気分転換という役割を果たしている。こちらの屋台は既に店じまいの様相。

イメージ 10

 対して"母屋"のほうにある屋台はまだ開いている。ではここで何か買っておこう。

イメージ 11

 2店舗で1種ずつ購入。屋外は特に撮影禁止ということもないので、購入品は外で撮影。中で頂くとしたい。内部のフードコートは3店舗に加え、テイクアウト店舗や大手コーヒーチェーン。コンビニ等も入っている。やはり夜7時という時間では人も多く、空席はほとんどない。フードコートはテーブル席で占められており、カウンター席がない。

イメージ 12

 その前に、トイレ建物の外観も押さえたい。年々進化を続ける高速施設において、トイレも例外ではない。自動ドアから入れば、新しい印象の内部。数は多くあり、特に女子用は顕著である。

(現)チーズ肉巻きおにぎり(エクスパーサ御在所上り/小池風流軒) 500円
 まさしく串に刺した細長い"おにぎり"を、肉で巻いて焼き上げた品。焼肉のタレを、チーズがまろやかにさせてくれるといった感じか。モノ自体が好物。

(現)とんてきやきそば(エクスパーサ御在所上り/道中さん舗) 450円
 そもそも四日市名物たるトンテキがソース味を基本としており、焼きそばがソース味でも違和感などないもの。トンテキらしく角切りの豚肉であるのは、特徴になるか。紅生姜とマヨネーズはそれぞれ有無を選択でき、今回はマヨネーズをかけてもらった。

 さあ次は何にしようか。テイクアウトから、何かいいものはないか。

イメージ 13

 屋内で購入した品を、再び外へ持ち出して撮影。しかしながらいずれも開けるに向かないため、袋の中身で1枚。これではよくわからないか。
(つづく)

ここで一旦区切りましょう。ひとまず御在所のサービスエリアへたどり着き、混雑している様子も見ることができました。次回はもう少し食べていきましょうか…。