
サークルKサンクスがファミリーマートへ転換される中、閉店となる店もあるようです。この店は看板が外され、内装品も搬出されていることからそう考えました。
その9 雨の迷い道
気づけば当初計画より1時間半も早まっていた。めぐ「せっかくだし、豊島園もちょっと押さえとく?」
もも「まあ、アンタが言うことかはわかんないけどね。」

降りたら先ずは、駅と位置の関係を確認したい。
さく「そうそう、これ大事。」
なぎ「わざわざわかりきったこと言うな。」

A1の出口から外へ出た旅行班。まだ結構な雨が降っている。

神社か寺院か、勝手に参道を通るわけにもいかない。ならばどこを進めばいいのだろうか?
さく「調べてよ。」
もも「…だってよ?」
なぎ「いや、たまには自分で調べろ。」

とりあえず住宅地へと進むことにした。しかしここで、携帯端末の電池残量が10%を切っている。
さく「そう言って案外持つんじゃない?」
めぐ「もうこの…、カメラ休めるまで使えないのよ。」

雨が降りしきる、閑静な住宅街の下り坂。ここで滑って転び、野球が中止にならないよう気を付けたい。幸いにも持参したコンデジは使用可能なので、撮影に問題はない。

それにしても、駅らしき姿は見当たらない…。
もも「…これ本当、道合ってる?」
めぐ「じゃあちょっとキツイけど…、地図使うよ?」
なぎ「ってか、最初の見ろよ。」
携帯端末の僅かな電池残量を使って、地図を起動させ調べてみる。するとどうやら、西武の駅とは逆向きに進んでいたらしい。相変わらず雨で滑りやすい、住宅街の細道を歩く。
もも「本当、何やってんだか…。」
めぐ「今まで地下だったし、方向…。」
さく「わかんなくなるよね。」

結局12分歩いた末に、元のところへ戻ってしまった。では改めて、西武の駅へ向かおうか。
なぎ「あんまり雨降られんうちにな。」
A2の出入口からは近かった。
もも「もっとこういうのは場所とか確認しっかりしてよ?」

もちろん西武の駅も、流れで収めておく。駅名のとおり『としまえん』が近い。
もも「今日は時間たっぷり浮かせれたからいいけどさ…。」
さく「ま、作戦成功でいいんじゃない?」
なぎ「お前何もしてないだろ。」
その10 丸いのがカワイイ子

36.池袋15:27発→西所沢16:05着 準急・飯能行き 38403
来たのは30000系『スマイルトレイン』。独特の"丸っこさ"が愛らしい、西武ご自慢の新型通勤車両だ。そんな姿を見て、あるものを思い浮かべた者あり…。
座席は名古屋市営地下鉄N3000系と同等も、背もたれの"丸っこさ"がやはり愛らしく特徴的。天井もやや高く、つり革も卵型。ドア上の液晶画面案内は2面とも4:3のアスペクト比。発車時点ともなれば結構な混みようを見せてくる。

そういえば、"丸っこさ"が愛らしいのって…?
めぐ「……?」
なぎ「あ、いや…。なんでもない。」
めぐ「…ならいいけど。」
さく「絶対変なこと考えてた。」
その11 球場のグルメ~所沢~

(現)鳩ヶ谷ソースオムそば(メットライフドーム場外) 650円
川口市鳩ヶ谷の名物ソースを用いた焼きそばを、薄焼き玉子で"オム"そばに。突出したものはないが、レベルは高い位置にある。量も大盛りに偽りなし。

(S)グリーンダカラ(※メットライフドーム) 250円
ここでは交通系電子マネーが、比較的早い段階で対応可能となっている。このあたり、ナゴヤドームは見習ってもらいたいものだと繰り返し言う。

(S)肉巻きバット(メットライフドーム・宮木牧場) 370円
今回は一応、レシートに記載されたとおりに表記。詳細な購入品名は失念も、細長い肉巻きおにぎりであることは確か。しっかり味がつき、手軽に美味しく頂ける主力打者。

(S)豚大串カルビ(メットライフドーム・宮木牧場) 520円
ただ豚肉を塩コショウだけで味付けし、焼いただけという単純な商品。このシンプルさがいい。白米あれば尚更いい。
(S)牛大串カルビ(メットライフドーム・宮木牧場) 520円
牛肉も同じく塩コショウだけで味付けし、焼いただけである。硬くなく、脂も強く感じさせない。やはり敷地内で火を用いた調理が可能なのは大きいか。

(S)メロンソーダ(メットライフドーム・L’sカフェ) 300円
ドリンクモノは先程購入したペットボトルだけでなく、スポーツ系で主流の紙コップもある。価格は他球場含め最高額だが、量もそれなりに多い。
(S)ジャンボチキンカツ(メットライフドーム・L’sカフェ) 310円
ヘルメットモノはもうなさそうなので、なんとなく1本買ってしまった。店内で直接調理しているので、出来立てが次々と提供されるのがいい。これで先程の豚肉と牛肉に加え、鶏肉も制覇。
(S)ガーリックフライドポテト(メットライフドーム・L’sカフェ) 420円
そしてこちらも…。網目状にカットされたためジャガイモは大きくなり、さらにカップ自体も大きいため量がおのずと増えてくる。味はガーリックなど濃い目で強く、攻撃性十分。これでJR東日本のICカード残高だけでなく、胃もきつい…。

(M)マンゴーサンデー(メットライフドーム・L's Winner) 580円
見た感じはバニラアイスに、牛乳とマンゴーソースをかけたもの。下のほうにマンゴー果肉と氷が入っていた。
その12 小竹向原の駅番号

3路線とも表記されている。西武のフォーマットは、名鉄のそれに似ているようだ。
さく「いやいや、逆でしょ。こっちが先入れたんじゃない?」
めぐ「まあ、番号は付け方とか全然違うけどね。」
もも「いいけど、誰に向かって言ってんのよ?」
(つづく)

今回はここまでにしましょう。冒頭のサンクスと同じ方が経営していた、もう一方のサンクスは解体されていました。これは程ない位置にセブン-イレブンがあるためでしょう。