皆さんこんにちは。暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?非冷房で無理してないでしょうか?今回は夏休みらしく、思わず『すげぇ』とか『やべぇ』とか出てきそうなものを用意しました。とりあえず、最初と最後だけどうぞ。
今日は割と遅めのスタート。
0.木田8:03発→名鉄名古屋8:21着 準急・吉良吉田行き 3583
盆休みの月曜日。平日ではあるが休日ダイヤで運行されるため、この時間から速達運転を行っている名鉄津島線。まあいつもの平日と同様に出勤する人もいるわけだし、平日でも8:04発は4両と短い。むしろ有利とも捉えられる、3500系4両の準急。
(M)名鉄運賃 300円
ということで、まずは18分で名鉄名古屋駅へたどり着く。南改札口にあったであろう券売機はなく、各種旅行系商品の告知に充てられている。無人となっている改札の補完としてインターホンが設置。
今回は地上に出ることなく、そのまま少し地下を進む。建ち並ぶ店々はまだ店開きしていない時間。程なくするとエレベーターホールに出て、上階はホテルになる。
そして3~4階が名鉄バスセンター。しかしまあ最繁忙期とはいえ、きっぷうりばへの行列が長いこと…。
さく「アレだよね、…長島のプール。」
めぐ「もういつだろう…、子ども会とか以来?」
改めて、名古屋駅のシンボルたる『ナナちゃん人形』。
正面の入口から延びるエスカレーターは結構長い。先程の行列は、隣にある階段まで続いている。
もも「……。」
さく「…あれ?」
もも「今日もバスなんだって?」
めぐ「乗りたいとこあったし…。」
さく「この前、新名神通ったじゃん?」
(前)名神ハイウェイバス京都便 2550円
名神高速線は現在、京都便のみ名神高速を経由する"特急便"が設定。最繁忙期は伊勢湾岸自動車道(新東名高速)と新名神高速を結んでいる区間(東名阪自動車道:四日市JCT~亀山JCT)で大混雑を見せ、通過に多大な時間を要するという。このため通常は新名神高速を経由する"超特急便"は名神高速へ迂回するほか、土山と京都深草は通過となる。
4階からは名鉄バスの長島温泉便が、満席状態で発車。乗車を待つ列は後ろへ長く続いており、乗車までにも苦労しそうだ。
なぎ「ま、行かないからいいよな?」
もも「どうせね…、プールより温泉って言うだろうし。」
さく「温泉でしょ、長島って。」
京都便は"特急便"と"超特急便"、合わせて30分おきに発車する時間帯。やはり乗客の多くは急ぎもあるのか、超特急便が埋まりやすい傾向にあるとかないとか。今回の目的としている野球も、出発段階で全席が完売した。
通勤路線と長距離高速路線が発着する3階。待つ客は恒例の大荷物。こういうとき、待合室にあるコンビニは役立つもの。
昼神温泉を経て飯田へ向かう信南交通、白川郷へ向かう岐阜バスがそれぞれ発車。岐阜バスは新車らしくか知らないが、行先表示にフルカラーLEDを用いている。
そして京都へ向かう名鉄バスは、恒例のエアロエース。
1.名鉄バスセンター9:00発→京都駅烏丸口(11:47)着 特急名神ハイウェイバス京都209便・京都駅行き 名鉄バス2920
乗車の際にQRコードは確認されなかったため、なんとなくJRバス関東のように乗車券が回収されそうな感じ。座席は紫系の4列シートであり、ヘッドレストが大きいため豪華に見えてしまう。他、コンセントが設けられている。
名鉄バスセンターでは他に7人乗車して、まずは新幹線口へ向かう名鉄バス。笹島町(西)では続行するようにバスが停車している。やはり先行する便に乗客が集中するのだろうか。
(続きは旅行用ブログにて近日公開!)
めぐ「まあ…、しばらくないよ。」
もも「そりゃあね…、ブログのヤツ仕上げるのにまた4~5ヶ月とか。」
めぐ「かかっちゃうし…。」
ということで、2017年夏の旅行企画はこれにておしまい。
なぎ「…次、いつなるんだ?」
めぐ「とりあえずは冬もパスなりそうだし、春にガバっととか。」
もも「いいけど…。」
さく「いいんだね?」
もも「いや、だから。そうじゃなくって、アンタら東西のバランスとか考えたら絶対西よ。」
57.名鉄名古屋19:50発→木田20:07着 準急・佐屋行き 6463
かくして、繁忙期に"突入"を図った旅行班の"夏"は終わった。翌日からは"夏休みの宿題"が待ち構えており、それが"冬休みの宿題"になってしまうのかと考えたり考えなかったり…。
(※先行公開分 おわり)
ひとまずここまでにしておきましょう。14日はとりあえず京都が目的地のようですが、野球の話をしています。確かに高校野球シーズンですけど、それだったら大阪までバス乗りません?そして帰ってきたのが17日ということで、東西バランスを気にするのに次回作が西へ向いています。京都からどういう回り方をしたんでしょうね?そういう不思議な了見をしているものですから、七宝駅前のサークルKはファミリーマートへ転換してしまいました。
せっかくオープン記念でセールを実施してたので、88円のシュークリーム(通常100円?)と95円のドーナツ(通常108円)を買ってしまいました。Tポイントプレゼントはクレジットカード契約になるので、断念と言うことです。
2017年8月14日(月)午前8時 愛知県あま市・木田駅

今日は割と遅めのスタート。

0.木田8:03発→名鉄名古屋8:21着 準急・吉良吉田行き 3583
盆休みの月曜日。平日ではあるが休日ダイヤで運行されるため、この時間から速達運転を行っている名鉄津島線。まあいつもの平日と同様に出勤する人もいるわけだし、平日でも8:04発は4両と短い。むしろ有利とも捉えられる、3500系4両の準急。

(M)名鉄運賃 300円
ということで、まずは18分で名鉄名古屋駅へたどり着く。南改札口にあったであろう券売機はなく、各種旅行系商品の告知に充てられている。無人となっている改札の補完としてインターホンが設置。

今回は地上に出ることなく、そのまま少し地下を進む。建ち並ぶ店々はまだ店開きしていない時間。程なくするとエレベーターホールに出て、上階はホテルになる。

そして3~4階が名鉄バスセンター。しかしまあ最繁忙期とはいえ、きっぷうりばへの行列が長いこと…。
さく「アレだよね、…長島のプール。」
めぐ「もういつだろう…、子ども会とか以来?」

改めて、名古屋駅のシンボルたる『ナナちゃん人形』。

正面の入口から延びるエスカレーターは結構長い。先程の行列は、隣にある階段まで続いている。
もも「……。」
さく「…あれ?」
もも「今日もバスなんだって?」
めぐ「乗りたいとこあったし…。」
さく「この前、新名神通ったじゃん?」

(前)名神ハイウェイバス京都便 2550円
名神高速線は現在、京都便のみ名神高速を経由する"特急便"が設定。最繁忙期は伊勢湾岸自動車道(新東名高速)と新名神高速を結んでいる区間(東名阪自動車道:四日市JCT~亀山JCT)で大混雑を見せ、通過に多大な時間を要するという。このため通常は新名神高速を経由する"超特急便"は名神高速へ迂回するほか、土山と京都深草は通過となる。

4階からは名鉄バスの長島温泉便が、満席状態で発車。乗車を待つ列は後ろへ長く続いており、乗車までにも苦労しそうだ。
なぎ「ま、行かないからいいよな?」
もも「どうせね…、プールより温泉って言うだろうし。」
さく「温泉でしょ、長島って。」

京都便は"特急便"と"超特急便"、合わせて30分おきに発車する時間帯。やはり乗客の多くは急ぎもあるのか、超特急便が埋まりやすい傾向にあるとかないとか。今回の目的としている野球も、出発段階で全席が完売した。

通勤路線と長距離高速路線が発着する3階。待つ客は恒例の大荷物。こういうとき、待合室にあるコンビニは役立つもの。

昼神温泉を経て飯田へ向かう信南交通、白川郷へ向かう岐阜バスがそれぞれ発車。岐阜バスは新車らしくか知らないが、行先表示にフルカラーLEDを用いている。

そして京都へ向かう名鉄バスは、恒例のエアロエース。

1.名鉄バスセンター9:00発→京都駅烏丸口(11:47)着 特急名神ハイウェイバス京都209便・京都駅行き 名鉄バス2920
乗車の際にQRコードは確認されなかったため、なんとなくJRバス関東のように乗車券が回収されそうな感じ。座席は紫系の4列シートであり、ヘッドレストが大きいため豪華に見えてしまう。他、コンセントが設けられている。

名鉄バスセンターでは他に7人乗車して、まずは新幹線口へ向かう名鉄バス。笹島町(西)では続行するようにバスが停車している。やはり先行する便に乗客が集中するのだろうか。
(続きは旅行用ブログにて近日公開!)
ということで、以下は帰ってきた旅行班です。
2017年8月17日(木)午後7時38分 名古屋市中村区・名古屋駅新幹線口
さく「もう…、さ?バスは当分いい。」めぐ「まあ…、しばらくないよ。」
もも「そりゃあね…、ブログのヤツ仕上げるのにまた4~5ヶ月とか。」
めぐ「かかっちゃうし…。」

ということで、2017年夏の旅行企画はこれにておしまい。
なぎ「…次、いつなるんだ?」
めぐ「とりあえずは冬もパスなりそうだし、春にガバっととか。」
もも「いいけど…。」
さく「いいんだね?」
もも「いや、だから。そうじゃなくって、アンタら東西のバランスとか考えたら絶対西よ。」
57.名鉄名古屋19:50発→木田20:07着 準急・佐屋行き 6463
かくして、繁忙期に"突入"を図った旅行班の"夏"は終わった。翌日からは"夏休みの宿題"が待ち構えており、それが"冬休みの宿題"になってしまうのかと考えたり考えなかったり…。
(※先行公開分 おわり)

ひとまずここまでにしておきましょう。14日はとりあえず京都が目的地のようですが、野球の話をしています。確かに高校野球シーズンですけど、それだったら大阪までバス乗りません?そして帰ってきたのが17日ということで、東西バランスを気にするのに次回作が西へ向いています。京都からどういう回り方をしたんでしょうね?そういう不思議な了見をしているものですから、七宝駅前のサークルKはファミリーマートへ転換してしまいました。

せっかくオープン記念でセールを実施してたので、88円のシュークリーム(通常100円?)と95円のドーナツ(通常108円)を買ってしまいました。Tポイントプレゼントはクレジットカード契約になるので、断念と言うことです。