
こんにちは。まずは早速のご感想ありがとうございます。醤油フランクはまた頂きたいものですけど、何せ距離がですね…。
さて夏休みが待ち遠しくなる7月、イベントもフェスも控えています。さあ、どこで何を…?ってか、何日の話?
2017年7月7日(金)午後4時43分 名古屋市千種区・ピアゴラフーズコア萱場店

(現)Kウインナー10本(鎌倉ハム) 410円
いきなり購入品からスタート。豚肉にマトン肉、鶏肉が主な原料となるソーセージ。10本を一度にともなればなかなか鬼畜だろうが、そこは"まぁ1本まぁ1本"と食べ進んでしまう。開けにくいので無理やり歯でこじ開けたら、何度か食べたような味がした。製造工場は愛知県あま市にある。
(現)緑茶 51円
ここまで持参したお茶はすべて飲みきってしまったため、欲するのは当然のこと。それはそうと、今回は何をするのか…?

ということで、今年5回目になるナゴヤドーム。翌週にはオールスターゲームが控えており、一応狙ってみたもののやはり一般販売ではダメらしい。(第2戦、千葉も同様。)ついでに広島や阪神の主催試合も全試合一斉販売からか、今年は全滅といったもの。楽天やソフトバンクはまだ購入可能らしいが、恒例『鷹の祭典』になると大阪開催分を残すだけ。

(現)パノラマB1塁側・バリュー当日券(ナゴヤドーム) 1200円
対して、当日でも狙って現地購入できてしまった中日って一体…。
まき「そう…。そりゃ、1年に1回のと比べちゃダメですよ。」
めぐ「それで、もう手を出さないのかなって。」
まき「…いいんじゃないですか?無理して高いお金出してまで行かなくたって。」
では先程購入した緑茶を紙コップに移し変え、中へ入ろう。チケットの"もぎり"はなく、スタンプが押されるという従来と変わらぬ方式。実のところ、これによって正確な観客数が測れないという説もあるとかないとか。
めぐ「2軍はあったのよ。」
まき「え、そう?」

パノラマと称している5階席。外野席は基本的に座面が固定式となっており、肘掛もない。カップホルダーは座席下にある。対して内野5階席は座面が跳ね上げ式で背もたれも高くなっており、かつて一部がパノラマBになっていた。現在は座席格差改称と言う名目で、内野がパノラマAに統一されている。そして指定された席は、新たに設けられた『106ビジョン』と『パノラマパーティテラス』の横。壁面の処理と共に、場内放送用の液晶テレビがある。
めぐ「結構いいかも。」
まき「どこがですか…?」

まだ人がいないうちに、こっそり覗いてみよう。その名のとおり、センターからの眺望を重視した12人席。前列は6人分並んだ、背もたれのない固定席。後列がテーブルを囲うようにある、回転可能な背もたれなし個別席となっている。左右の『106ビジョン』横に6区画ずつ設けられた。1人当たりの価格はパノラマBと同額になり、バリュー設定で1区画14400円となる。

5階コンコースにも、新しい店が入っている。
めぐ「何か買おうよ。」
まき「あ…、そうしますか。」
2階に降り、1品を購入し5階に戻ろう。しばらくはKウインナーで埋めることとしてしまったため、ソーセージ系を購入できなくなってしまった。
まき「考えないからですよ。」
めぐ「なんか…、いつもそうしちゃう。」

場内全体を見渡せるからと、"アッパーデッキ万能説"を常々唱えている旅行班。もちろん間近で見られるのがいいという考えもあることだろうが、目のやり場に困ってしまうのもある。加えて低予算志向の旅行班として、高額なチケットは躊躇するものだ。ただ難点もあり、外野5階席からは観戦側のフェンス際が死角になってしまう。

さあ、お待ちかねの時間。スコアボード表記は選手名が横書き縦並びになり、1軍ではポジション表記も英語文字に変わっている。青ベースの美しい背景画像は、イベントによって変わるそうな。新設部分には、各種選手データが表示されるようになった。

ベイスターズの先発はウィーランド。時間が早いのか決して多く見えないながらも、横浜らしく明るい青に"回帰"したことでビジター席が美しく染まっていく。

ドラゴンズはホームらしく、画面いっぱいに選手紹介が"演出"される。ただビジョンは製造時期の関係か、中央部分と左右で色合いや質感が変わってしまっている。ついでに着席位置の関係で、右端は見られない。先発は大野。

今日の出場選手と審判団。ベンチ入り選手は左右に分かれて表示されるようになっているが、これも着席側は見られない。新しく『106ビジョン』となったため、外野5階席も縮小。踏み段が残っている。

チア・ドラゴンズはドアラと共に、交流戦で大阪に出向いている。
めぐ「まあ、あんまりよく見れてないんだけど。」
まき「そこは見てくださいよ…。」

プレイボール!

新たに表示される各種データと言うのは顔写真と名前、投手は勝敗や投球回などシーズン成績と今日の成績。防御率は試合開始時点のものと、試合中の最新防御率。打者はシーズン成績が通常のほか得点圏、対戦チームや投手ごとに表示される。守備位置も表示され、出塁するとベースが赤く灯る。
めぐ「そろそろかな…?」
まき「ああ、さっき買ったもの?」

(現)ローストビーフ丼(ナゴヤドーム・肉のスタジアム飯) 750円
購入してから時間が経ってから食べ始めるせいか、蒸されているようでステーキのような印象さえ感じられる。味はタマネギのソース同様、上々のモノを誇る。あとは価格に対して量…、だろうか。
まき「こういうの好きなの…?」
めぐ「結構好きって言うか…、最近ナゴヤドームってよくなってない?」
まき「よくなってるって…、まあ色々ありますけど。」
(つづく)
このブログは今後とも、夢は夢のままでとどめていきます。ただ去年の横浜はいいイベント考えたんですけど…、大雨で中止って。何せ現地に出向けずとも、体感型イベントとしてアレでしたもので。調べれば大人1人1800円でした。