さあパーティーも大詰め。最後に目いっぱい詰め込みましょう。
※ここでは『たべりんくうポン券』を1枚使うごとに1ポイントと表記する。
83.かほく冷たい肉そば研究会(山形県河北町) ※4ポイント
ここだけなぜか並ぶこともなく手に入れることができた。時間短縮のためなのか麺はかためで、鶏肉にも歯ごたえがある。
84.浪江焼麺太国(福島県浪江町) ※4ポイント×2
基本的にB-1グランプリ出場者は"現地に行けば食べられるもの"だが、なみえ焼きそばに限っては原発事故による避難区域という立地上それが通用しない。したがってここでどうしても食べておきたかった。せっかくダブルなのだから片方にだけ一味唐辛子をかけよう。焼うどんではないはずだが麺が太く、モチモチ食感。具はもやしと豚肉で、濃いめのソース味と相性もよい。実際のところ、一味唐辛子をかけてようやく成立するものであった。
85.ひるぜん焼そば好いとん会(岡山県真庭市) ※4ポイント×2
続いて狙うは、行けないことはないが難しそうな蒜山高原。そして第6回大会優勝選手。こちらは焼きそばらしい麺。味は今まで食べてきた焼きそばと異なる味噌味。具も異なりキャベツと鶏肉がメインでかなり好きな味。本当に好き。これまたダブルなのだから片方にだけ山椒をかけたが…、あれ?よくよく考えれば瀬戸の焼きそばは醤油味だったし、松阪牛焼きそ…。
86.本荘ハムフライ・ハム民の会(秋田県由利本荘市) ※3ポイント×3
手軽さが売りのハムフライは、"厚切りの黄"と"薄切りの白"の2種類セット。"厚切りの黄"には味がついておりそのまま頂く。"薄切りの白"には味がついていないので、地元産のリンゴジュースをブレンドした特製ソースをかけてもらう他キャベツも付く。どちらもおいしいのだが、"薄切りの白"はキャベツ共々つかみにくい。だがトリプルはやめたほうがよかったか…。
87.延岡発祥チキン南蛮党(宮崎県延岡市) ※3ポイント×2
2か月前の九州旅行では捻りもなくスルーした名物料理。まず某球場グルメサイトでも指摘があったが、この手のものをカップに入れてしまうとタレが下にたまってしまう。食べれば味は好きだが、残念なことにタルタルソースは個人的に合わないタイプだった。そしてハムフライ"トリプル"のために時間が置かれてしまったために、チキン南蛮の油が回ってしまったかもしれない。しかもこちらもダブルのために完食に苦労した。よくよく考えれば李さんのラージャン唐揚げもカップに…。
88.伊達サイダー(豊川市B-1会場外・トレボン食品) 250円※3ポイント-50円
会場外の東北物産コーナーで『たべりんくうポン券』が使えるので、余った分を使って購入。混ざり物のない甘さが特徴とだけ言っておこうか…。
89.和!洋!中!&ステーキバイキング・ランチ編(名古屋市中村区キャッスルプラザ・ダイニングローズガーデン) ※ポスティングクラブによる招待
3年連続となる親睦会の、今年の会場は名古屋駅前『キャッスルプラザ』のダイニングローズガーデン。通常料金は2300円。目の前で焼かれたステーキは焼き加減も絶妙で柔らめ。同じく目の前で焼かれたオムレツは中がトロトロだが本体に味がついておらず、クリームソースと食べるが実に合っている。ピザはまあこんなものか。メンチカツは中がレア状態で、デミソースとともにこれは有りなのではないだろうか?チキンソテーは外がほんのり香ばしく、食感自体は柔らめ。ポテトサラダのイモはフライドポテトだろうが、ドレッシングに気付かず味なしで食べてしまった。サニーレタスはサニーレタス以外の何物でもない。すき焼き風ジンギスカンとあったが、ラム肉でも違和感なく頂けた。鮭ときのこの天ぷらも嫌いではない。他にメンチカツとピザを追加。カレーは具がなくなるまで煮込まれている様子だが、味がいいだけに"特製"という表記に偽りがないことを願う。そしてステーキとチキンソテーを追加。4巡目でそろそろ溜まり始めたが、オムレツ,メンチカツ,天ぷらを追加。周りもデザートに手を出し始める。5巡目はデザートも選ぼうか。杏仁豆腐はイチゴソースがなくてもよかったか。団子はヨモギに見えたが食べればメロンだった。イチゴのやつはムースでいいんだっけ?他にもみじ型の和菓子とアイス2種。さらにピザを2枚追加し、ポテトサラダにはゴマダレをかけた。限界を越えたい6巡目だがこのタイミングで腹を温めるべくオムレツを追加。さらにイチゴのやつとアップルパイ,ティラミスを追加。カフェモカを用意したラストには旅行班に欠かせなかったはずのソフトクリームと、クロワッサンを持ってきたが時間がない。それでも3品同時に無理矢理流し込んで、ゲームセットを迎えた。
(おわり?)
もう十分でしょう。
ももねこ様(御馳走様~。)
いくべぇ(食ったべぇ。)
狐娘ちゃん(…入らない?)
あまえん坊(…いっぱいいっぱいケロ。)
予定したのはここまで。では皆様、ありがとうございました。
2013年グルメ:B-1豊川グランプリ~最終決戦(83~87:B-1豊川グランプリ)

※ここでは『たべりんくうポン券』を1枚使うごとに1ポイントと表記する。
83.かほく冷たい肉そば研究会(山形県河北町) ※4ポイント

ここだけなぜか並ぶこともなく手に入れることができた。時間短縮のためなのか麺はかためで、鶏肉にも歯ごたえがある。
84.浪江焼麺太国(福島県浪江町) ※4ポイント×2

基本的にB-1グランプリ出場者は"現地に行けば食べられるもの"だが、なみえ焼きそばに限っては原発事故による避難区域という立地上それが通用しない。したがってここでどうしても食べておきたかった。せっかくダブルなのだから片方にだけ一味唐辛子をかけよう。焼うどんではないはずだが麺が太く、モチモチ食感。具はもやしと豚肉で、濃いめのソース味と相性もよい。実際のところ、一味唐辛子をかけてようやく成立するものであった。
85.ひるぜん焼そば好いとん会(岡山県真庭市) ※4ポイント×2

続いて狙うは、行けないことはないが難しそうな蒜山高原。そして第6回大会優勝選手。こちらは焼きそばらしい麺。味は今まで食べてきた焼きそばと異なる味噌味。具も異なりキャベツと鶏肉がメインでかなり好きな味。本当に好き。これまたダブルなのだから片方にだけ山椒をかけたが…、あれ?よくよく考えれば瀬戸の焼きそばは醤油味だったし、松阪牛焼きそ…。
86.本荘ハムフライ・ハム民の会(秋田県由利本荘市) ※3ポイント×3

手軽さが売りのハムフライは、"厚切りの黄"と"薄切りの白"の2種類セット。"厚切りの黄"には味がついておりそのまま頂く。"薄切りの白"には味がついていないので、地元産のリンゴジュースをブレンドした特製ソースをかけてもらう他キャベツも付く。どちらもおいしいのだが、"薄切りの白"はキャベツ共々つかみにくい。だがトリプルはやめたほうがよかったか…。
87.延岡発祥チキン南蛮党(宮崎県延岡市) ※3ポイント×2

2か月前の九州旅行では捻りもなくスルーした名物料理。まず某球場グルメサイトでも指摘があったが、この手のものをカップに入れてしまうとタレが下にたまってしまう。食べれば味は好きだが、残念なことにタルタルソースは個人的に合わないタイプだった。そしてハムフライ"トリプル"のために時間が置かれてしまったために、チキン南蛮の油が回ってしまったかもしれない。しかもこちらもダブルのために完食に苦労した。よくよく考えれば李さんのラージャン唐揚げもカップに…。
88.伊達サイダー(豊川市B-1会場外・トレボン食品) 250円※3ポイント-50円

会場外の東北物産コーナーで『たべりんくうポン券』が使えるので、余った分を使って購入。混ざり物のない甘さが特徴とだけ言っておこうか…。
89.和!洋!中!&ステーキバイキング・ランチ編(名古屋市中村区キャッスルプラザ・ダイニングローズガーデン) ※ポスティングクラブによる招待
ビーフステーキ玉葱入り照り焼きソース2,オムレツクリームソース3,すき焼き風ジンギスカン,メンチカツデミソース添え3,秋鮭ときのこの天麩羅大根おろし天汁2,チキンソテーの照り焼きソース2,キャッスルプラザ特製ライスカレー,トマトとアスパラガスのピッツア4,ミモザ風ポテトサラダ2,サニーレタスサラダ,クロワッサン,スイーツ計10
3年連続となる親睦会の、今年の会場は名古屋駅前『キャッスルプラザ』のダイニングローズガーデン。通常料金は2300円。目の前で焼かれたステーキは焼き加減も絶妙で柔らめ。同じく目の前で焼かれたオムレツは中がトロトロだが本体に味がついておらず、クリームソースと食べるが実に合っている。ピザはまあこんなものか。メンチカツは中がレア状態で、デミソースとともにこれは有りなのではないだろうか?チキンソテーは外がほんのり香ばしく、食感自体は柔らめ。ポテトサラダのイモはフライドポテトだろうが、ドレッシングに気付かず味なしで食べてしまった。サニーレタスはサニーレタス以外の何物でもない。すき焼き風ジンギスカンとあったが、ラム肉でも違和感なく頂けた。鮭ときのこの天ぷらも嫌いではない。他にメンチカツとピザを追加。カレーは具がなくなるまで煮込まれている様子だが、味がいいだけに"特製"という表記に偽りがないことを願う。そしてステーキとチキンソテーを追加。4巡目でそろそろ溜まり始めたが、オムレツ,メンチカツ,天ぷらを追加。周りもデザートに手を出し始める。5巡目はデザートも選ぼうか。杏仁豆腐はイチゴソースがなくてもよかったか。団子はヨモギに見えたが食べればメロンだった。イチゴのやつはムースでいいんだっけ?他にもみじ型の和菓子とアイス2種。さらにピザを2枚追加し、ポテトサラダにはゴマダレをかけた。限界を越えたい6巡目だがこのタイミングで腹を温めるべくオムレツを追加。さらにイチゴのやつとアップルパイ,ティラミスを追加。カフェモカを用意したラストには旅行班に欠かせなかったはずのソフトクリームと、クロワッサンを持ってきたが時間がない。それでも3品同時に無理矢理流し込んで、ゲームセットを迎えた。
(おわり?)
もう十分でしょう。
ももねこ様(御馳走様~。)
いくべぇ(食ったべぇ。)
狐娘ちゃん(…入らない?)
あまえん坊(…いっぱいいっぱいケロ。)


予定したのはここまで。では皆様、ありがとうございました。