メインをおろそかにして申し訳ない。今回はまずおまけネタから。
(1)
イメージ 1
命!
涼子「これ中学のときに、武富士のアレにのせてやったことあるって言うの。」

(3)
イメージ 2
ダ!
フローラ「ワタシにもやらせるんダ!」
ホークスファン2人。1位からの日本シリーズへ実に4度目の正直であった。

(4)
イメージ 13
ひろみ「ちょっと待て、出番は!?」
涼子「あれ、用事ではありませんでした?」
END

本編も実はおまけレベル。実は2月に撮影し、つなぎとして用意していたネタがあります。愛知県道68号名古屋津島線を紹介しましょうか。

イメージ 23
1.国道155号江西町交差点→県道458号今市場町4丁目交差点

イメージ 34 イメージ 41
愛知県道名古屋津島線(以下68号線)は国道155号、江西町交差点から始まる(正確にはこちらが終点)。標識は『津島市内』をさしており、名古屋市内まで通じているようには感じない。

イメージ 42

イメージ 43
『起点』からしばらくは片側2車線だが大型トラックは通行できない。このあたり津島神社や天王川公園へのアクセスを考慮してあるのだろう。

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 3
津島神社や天王川公園に近づくと片側2車線の狭い道路となる。

イメージ 4
天王川公園に沿うようだがそこに罠が潜んでいた。68号線はその先で左折させられるのだ。規則上は左折できないため、交差点を示すもの以外に案内はなく、注意しなければ通り過ぎるだろう。逆向きの場合も案内がなく、一層難解だ。
 
イメージ 5 イメージ 6
左折するといきなり停止させられる。そこからしばらく主要地方道らしからぬ生活道路となってしまう。

イメージ 7 イメージ 8

イメージ 9
狭苦しさから開放されると129号線と今市場町2丁目交差点となる。そこから458号線まではかつて4車線だったようだが、歩道幅を広げる工事の結果2車線となった。やがて458号線と交差する今市場町4丁目交差点となり、直進方向にはしっかり『名古屋』と示されている。

2.県道458号今市場町4丁目交差点→県道516号津島日光橋交差点

イメージ 10 イメージ 11

イメージ 12
今市場町4丁目交差点を過ぎると従来からの2車線道路となり、以後2車線道路が延々と続くこととなる。沿線にはロードサイド型の店舗が並び、愛知県海部地域では有名なヨシヅヤ津島本店もはっきり見える。

イメージ 14 イメージ 15
しかしまたしても罠が待ち構える。68号線は日光交差点を右折しなければならないのだ。これは『旧道』に架かる日光橋を架け替える際『旧道』を全面通行止めにし、その横の迂回ルートを県道に指定したためであろう。日光橋架け替え開通後も県道指定はそのままとなっている。案内には直進の『旧道』に『名古屋』と示されており、名古屋方面へ向かう分には直進で問題ない。

イメージ 16 イメージ 17
右折し、『迂回路』に入っても2車線のまま。しかも直線なので走りやすい印象となる。

イメージ 18 イメージ 19
だがあくまでも『迂回路』なので新開交差点を左折する必要がある。しかも案内がないのだ。ただ左折方向は走りやすい印象を持つかもしれないので、その感に頼るのは正解だ。逆方向は頼るべきものが一切ないので注意。

イメージ 20 イメージ 21
新開交差点を過ぎると直進が68号線であり、『名古屋』と示されている案内標識に出会う。68号線はそれに従って直進し、津島日光橋(先ほどの日光橋とは別の橋)を渡る。

3.県道516号津島日光橋交差点→県道139号あま市七宝庁舎北交差点
イメージ 22 イメージ 24
イメージ 25
日光川を渡った先で左折ポイントとなるが、ここには左折方向が『名古屋方面』と明確に示されているので68号線も案内に従う。

イメージ 26 イメージ 27
イメージ 28
左折後も2車線だ。やがて『旧道』との越津町交差点となる。ここも右折が『名古屋方面』と明確に示されているのでそれに従い、『旧道』と合流する。

イメージ 29 イメージ 30
合流後はそのまま2車線道路を直進し続けることになる。

イメージ 31 イメージ 32
神守町交差点に近づくと狭苦しくなるが、これはこの区間の68号線が『佐屋街道』という由緒正しき街道であるためであろう。この地域で一般に『西尾張中央道』と呼ばれる65号線を左折の場合、神守町交差点手前の側道に入ることをおすすめしたい。

イメージ 33 イメージ 35
神守町交差点を過ぎても2車線、あま市に入っても2車線。

イメージ 36 イメージ 37
イメージ 38
ここからしばらく行った先に分岐点があるのだが、大治橋が平日朝、原則として『バス専用』となるのでその『迂回路』が案内されている。68号線は蟹江川を越え、東海ラジオ放送送信所を横目にまだまだ2車線が続く。

イメージ 39

イメージ 40
あま市七宝庁舎北交差点で139号線と合流し、重複区間となる。

おまけレベルながら次回に続きます。