
ももか「コレは何?つなぎとして適当に見とけって?わかったわよ。」
では独断と偏見と妄想でどうぞ。
File001『速ホゥ!?2011年名鉄新ダイヤ』
津島線木田駅・名古屋方面の場合
平日朝:これまで7時59分の次が8時12分と8時00分台に空白が生じていた。改正後はそれぞれ7時57分、8時16分となるが、新たに8時04分が登場。8時00分台の空白が解消されるのは歓迎すべきではないだろうか。他、津島線内での目立った変化はないが、『須ヶ口から快速急行』となるのが消滅するなど本線での影響を受ける形となる。
平日昼:『昼間の河和線特急』が全車一般車となるのに合わせ、もしかしたらと考えたが、津島線には関係なかった。それどころか準急を廃止し、毎時6本だったのを4本に減らすという暴挙に打って出たのだ。何もこのような形で『ダイヤの均等化』を求めた覚えはない!
平日夕方:毎時01分、31分の準急が2分繰り下がるだけ。
平日夜:22時台に須ヶ口行きの急行が登場。他は名古屋方面直通を普通列車にする方向性のようだ。
休日:毎時01分、31分の準急が2分繰り下がる程度で、他に目立った変化はない。
ももか「快速急行ってなんだったんだろうね?」File002『第三セクター鉄道の形式をJRに統合したら?』
名古屋臨海高速鉄道1000形:311系800番台
愛知環状鉄道2000系クロス車:313系3300番台
愛知環状鉄道2000系ロング車:313系2400番台
伊勢鉄道イセIII形:キハ11形350番台
樽見鉄道ハイモ295-315:キハ11-1101
樽見鉄道ハイモ295-516:キハ11-1151
樽見鉄道ハイモ295-617:キハ11-1001
樽見鉄道ハイモ330-701:キハ11-401
あおなみ線
あおなみ線の車両は走行装置こそ313系だが、電動車と制御車・付随車の配置、車両設備は全く異なるものとなっている。そこで、現時点で0番台しか存在しない311系をとりあえず名乗らせておく。
樽見鉄道ハイモ230-310型
寿命も短いので廃車。代わりにJRからキハ11を譲り受ける。
ももか「本当に独断と偏見と妄想ね…」File003『おまけ写真』


あま市美和町文化の杜

稲沢市民球場

稲沢グランドパレス
ももか「最後完全に寂れてるじゃないの。」
低予算プログラム
ピーチの部屋Virgin おわり