めぐみ「一度でいいから見てみたい…」
なぎさ「…思いつかんのかい。」
今回はつなぎとして、大学に提出したものの中から一部を抜粋・アレンジします。

須ケ口駅
めぐみ「須ケ口駅です。出口通路が各ホームの中央のほかにもう1か所あるタイプの駅です。」

駅前
イメージ 1
(写真引用:Wikipedia)

イメージ 2
(オリジナル写真)
めぐみ「南口駅前の通りは歩道完備の道路となっています。南口はエレベーター、エスカレーター完備となっておりますね。」
イメージ 9
(写真引用:Wikipedia)

イメージ 10
(オリジナル写真)
めぐみ「一方北口駅前は工場用の通路にしか見えませんし、階段しかないですね。」

改札(以下全てオリジナル写真)
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

めぐみ「南口の改札階に上がったところにスロープがあります。北口は階段しかありません。」
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

めぐみ「改札口は2箇所あり、1箇所は有人改札と、自動改札が3台となっています。もう1箇所はエレベーター専用改札となっており、幅広型自動改札が1台です。自動券売機は従来型の1台しかありません。」(※2009年当時)

ホーム
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

めぐみ「ホームは改良され、車両との段差が解消されました。改札口へ向かうため、階段・エレベーター・エスカレーターのいずれも利用できるようになりました。エスカレーターは上りしかありませんけど…。エレベーターは専用通路への連絡となります。」

トイレ
イメージ 7

イメージ 8

めぐみ「トイレは以前からある一般用のトイレと、改良工事に伴い新たに設置された多目的トイレがあります。一般用トイレも洋式トイレに変更の際にベビー用の椅子が設置され、その際にリフレッシュされたのか壁面の汚れはあまり感じませんでした。」

次回から関西方面の旅が始まります。お楽しみに。