イメージ 1

ももか「皆さんこんばんは。今日は最近の話でもしましょうか。メーグルって知ってますか?これ名古屋市内観光に便利でして、見た目は金色で目立つバスです。1乗車大人200円ですが、メーグル専用の1DAYチケットは特典付きで大人500円です。単純計算で3回乗ればいいわけですからじっくり観光なら1DAYチケットのほうがいいかと思います。これを踏まえた上で本編をどうぞ。岡崎慎司でした。」
いや違う違う。

2011年1月6日(木)午後0時25分 愛知県・名古屋市内
イメージ 7

めぐみ「お久しぶりにして申し訳ありません、お忙しい中…」
ひろみ「いやいや…」
めぐみ「今日は私の用事のついでとして…」
ももか「またかい。」
お約束のパターンです。
めぐみ「それで…、ここどこかわかるよね?」
なぎさ「言っていいか?名古屋駅15階。」
名古屋駅15階スカイストリートです。
イメージ 9

ももか「それで…、今日は何?」
めぐみ「今まで散々観光しろって言ってたでしょ?」
2005年1月、京都。この人の一言が全ての始まりだったと言えよう。
涼子「あのね、この人と一緒のときに観光とか見学とか、期待しちゃダメよ。前から言ったでしょ、この人は乗る派なの。」
2006年4月、尾道で時間を取っていたが『考えが甘い』ために時間を浪費。翌月の伊勢でも『内宮行きのバスが混んでた』ために内宮へ行かずじまいに。8月の山形は『あまり見るところがなかった』という理由で市内観光をしなかった。そして10月、南木曽で『何も無い』ので帰ることにしたとき、その行動はすでにパターン化していた。
ももか「出た、行って終わりのいつものパターン。」
12月、羽咋では…。
ももか「基本乗る旅だから観光は後回しって言いたいわけ?」
2007年3月、徳島でも徳島らしいことをせず、翌月の下呂温泉こそ観光したものの時間は52分だけ。さらに翌月の飯田では観光をあきらめてしまった。

2008年8月、久里浜では列車から降りるやいなや、すぐさま隣の列車に飛び乗ったのであった。
ももか「ねえ、もう少しゆっくりしようとは思わなかったの?」
さくら「まあ遅れてたし次が何時になるかわからないからね。」
2009年8月、見学する気でいた国会議事堂は『政治に興味ない』ためスルーし、六本木ヒルズでは逆に時間を浪費。築地市場はスルーすることとなった。
そう、これまで旅として重要な『観光的要素』をおろそかにしてきたのだ。
めぐみ「だから今日は観光します。」
ももか「そうそう!そう来なくちゃね!」
ひろみ「それで今日は…」
めぐみ「名古屋を1周するね、『メーグル』っていう」
なぎさ「それか…、気にはなってたんだ。」
めぐみ「それに乗ろうかなって。」
ももか「いいじゃない。」
ということで、昼食後に『なごや観光ルートバス「メーグル」』に乗ることとした。

午後1時25分 名古屋駅前バス乗り場
なぎさ「来た来た、この金のバスだ。」
イメージ 8


1.名古屋駅13:30発 なごや観光ルートバス「メーグル」
ももか「観光をしなさいってあれほど言ったのに今まで…」
なぎさ「それで…」
めぐみ「私がバス好きだから?」
ももか「わかってるくせに。」

産業技術記念館
イメージ 10
めぐみ「ここね、昔来たことあるの。」※高校当時の話です。
ひろみ「ああ、そう?」
ももか「私一緒だったからね。」
なぎさ「私まだいなかった…」

ここから見えるビル群。
イメージ 11
なぎさ「さっきまでいたタワーズとか」
ももか「前行ったミッドランドとか」
ひろみ「ルーセントも」
めぐみ「ルーセントは上まで行かないから…。」※時間的、予算的に…。

ノリタケの森→名古屋城
名古屋城の外堀は水が張られたことのない空堀である。外堀の底には、明治末期から昭和後期にかけて電車が走っており、お堀電車とも呼ばれた。現在の名鉄瀬戸線はさらに地下を進み、栄町発着となっている。
名古屋能楽堂
イメージ 12

しかし肝心の天守閣が…
イメージ 13


徳川園
イメージ 14
園西側の黒門は明治22年に建立された欅づくりの三間薬医門であり、戦災を免れた徳川邸の遺構として今日に大名屋敷の記憶を留めている。

文化のみち二葉館
イメージ 3
日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴が名古屋市内で住んだ邸宅は「二葉御殿」と呼ばれ、政財界など各方面の著名人が集うサロンとなった。現在は復元・移築され、「文化のみち二葉館」として再生している。

名古屋市市政資料館南→名古屋テレビ塔
イメージ 4
昭和29年6月19日竣工、翌日には開業・電波の発射を開始した。高さ180m。名古屋市中心部のシンボルとして親しまれている。2011年のアナログテレビ放送終了をもって電波塔としての役目を終える予定。

オアシス21
イメージ 5


広小路栄→広小路伏見
御園座
イメージ 6
海老蔵ェ…

名古屋城→ノリタケの森→産業技術記念館

引用文献:Wikipedia

ももか「今日のゲストはこちらの方です。」
イメージ 2


シノ「桜才学園生徒会長、天草シノです。」
ももか「1巻が税込440円のところ、中古で250円でした。まさに手頃な女です。」
ではまた次回。天草会長ありがとうございました。