めぐみ「こんばんは。早速ですが、2007年8月18日に時間を戻しましょう。」
なぎさ「早いな…。」


『時代遅れ』―
その言葉が頭をよぎった少女は
仲間とともに先端技術を求め旅に出る―



2007年8月18日(土)午前5時59分 愛知県・名古屋駅広小路口
ももか「で、今日はどこ?東京?」
めぐみ「東京…。」
1.名古屋6:08発→豊橋7:22着 普通3106F・豊橋行き モハ313-5008
今回は比較的自由な行程で、東京エリアではほぼノープランと言ってもいいだろう。
74分の快適な時間の後1分乗り継ぎ、しかも階段を介すものだ。

2.豊橋7:23発→浜松8:00着 普通930M・浜松行き モハ116-60
乗り換えることが出来た私たちはまず浜松へ。

3.浜松8:13発→熱海10:50着 普通428M・熱海行き モハ313-2506
313系で行くのだから、さぞかし快適に過ごせる、このときはそう思っていた。
イメージ 1


ここは何度も乗った区間なので寝ることとする。

……………
………


じっくり寝た感はあったが、まだ掛川だった。

イメージ 2

慢性化した長距離長時間移動―
もう寝れない。
3両で混むので席も動けない。
結局、熱海でほぼギブアップ状態となった。

4.熱海11:00発→平塚11:38着 快速アクティー3754M・東京行き クハE231-8029
とにかく混雑を避けようと、先頭の15号車へ。

5.平塚11:46発→大崎12:36着 快速2690E・籠原行き クハE231-8539
平塚では、15号車は階段に近かった。そこで、10号車に乗る。

イメージ 3

選べない座席―

そして―
イメージ 4
改札口を通る際には、カード読み取り部に軽くタッチする。
関東の私鉄やバスでも利用できる。

さくら「あのさ、アドベンチャーゲームじゃないんだから…。」
早速、ICカード読み取り部に軽くタッチし、改札口を通る。

6.大崎12:45発→新木場13:03着 普通1218K・新木場行き 70-077
りんかい線乗車―

7.新木場13:20発→南船橋13:46着 普通1309Y・海浜幕張行き モハ200-225
京葉線の電車。
めぐみ「旧車か…」
ももか「何?コレ嫌いなの?」
めぐみ「できればもう少し新しいのが良かったな。」
なぎさ「それは、14両3ドアのやつか?」
めぐみ「それは来ないよ。」
8.南船橋13:51発→新松戸14:12着 普通1330E・府中本町行き モハ205-5019
武蔵野線の電車。

9.新松戸14:18発→松戸14:26着 普通1442S・代々木上原行き 6609
各駅に止まる、地下鉄の電車。

10.松戸14:29発→上野14:48着 快速1486H・上野行き モハE230-102
そして快速電車で上野へ。上野で、電子マネー機能を生かし、ちょっとしたものを買う。
さくら「で、これからどうしようか?」
めぐみ「さあ…。」
ももか「さあって、また考えてないの?」
11.上野15:05発→赤羽15:14着 普通597M・宇都宮行き モハE230-1015
赤羽へ。
12.赤羽15:16発→上野15:26着 普通628M・上野行き モハE230-1025
帰りもE231。あまり意味の無い行動でした。
13.上野15:34発→東京15:41着 快速1421A・磯子行き モハ208-533

14.東京15:43発→熱海17:33着 普通845M・熱海行き クハE231-8033
急いで乗り換えたので、座ることは出来なかった。
15.熱海17:52発→浜松20:27着 普通5461M・浜松行き クモハ313-2510
16.浜松20:52発→豊橋21:25着 普通985M・豊橋行き クモハ313-2507
17.豊橋21:30発→金山22:24着 区間快速5705F・大垣行き クモハ313-15
18.金山22:28発→名古屋22:33着 普通3565D・名古屋行き キハ75-406

それからというもの、このICカードは手放せなくなってしまった。

めぐみ「最後適当でどうもすいません。あと、帰りは熱海でマックのあとにもかかわらず、浜松でマグロメンチカツバーガーとかいうのがあったので買って食べてしまいました。確かそれがこの回だったと…」
なぎさ「どうでもいいこと覚えてる、っていうより全部手抜きじゃないか。」










めぐみ「ごめん、他何にも考えてなかった。じゃあまたね~」