めぐみ「体育大会続いての種目は借り物競争です。皆さんはキーワードの書かれた紙を引き、そのキーワードに合うものを借りてきてください。」
イメージ 1
選手:白木ひろみ岸田あいか森川さくら
めぐみ「では、スタートです!」

ひろみ「近江牛の弁当?」
あいか「名古屋近郊乗り放題?」
さくら「長野県の南端?」

※この内容の大半はリターンズに移行しました。

イメージ 2
※キャラ設定用に用意した絵

2006年10月1日、JR東海でダイヤが改正。東海道線の快速列車が基本的に6両編成となった。
それから間もない10月21日、今度は西日本でダイヤが改正。北陸線と湖西線が敦賀まで直流電化となり、新快速の運転区間も敦賀まで延長された。
今回はそんな両路線に乗るべく、青空フリーパスを使って乗りに行くというものである。
ももか「これは、琵琶湖をまた一周するコースで?」
めぐみ「よくぞご存知で。」
さくら「ごめんね、この仲良しバカ3人組がね…」
なぎさ「いや待て、お前は今回はこっち側の人間だ。それとモモは毎度のごとく計画に関わらないし。」
ももか「はいはい、もういいですよ。アナタたちの企画会議とやらはディープな気しかしないもん、素人の私にわかりっこない。まあ、まあまだそれまでならまだいいよ。今日なんて同じ素人が他に2人いるんだからね!」
あいか「私?」
ももか「そうよ。」
ひろみ「いや、誘われて行っただろ。」
あいか「ああ、そういえばね。」
ももか「何、お2人さんも?」
さくら「夏に18きっぷ使ったじゃん、あれが余ったから3人で行って来たの。」
※青春18きっぷを使用するに当たって、実際の旅が単独で使用したのに対し、小説化文書では人数分使用することになるため、その『余った分』を他のキャラが使う必要があります。また、踏破路線も4人合わせておく目的もあります。従って以下の行程は、森川さくら岸田あいか白木ひろみが旅したという設定の完全フィクションです。(駅すぱあと2005年10月第1版より作成)
1.名古屋7:35発→大垣8:08着 特別快速2103F・米原行き
2.大垣8:23発→米原8:50着 特急しらさぎ1号・富山行き
3.米原9:17発→敦賀10:05着 普通139M・敦賀行き
4.敦賀10:45発→東舞鶴12:37着 普通930M・東舞鶴行き
5.東舞鶴12:52発→福知山13:31着 普通332M・福知山行き
6.福知山13:40発→篠山口14:32着 普通2534M・篠山口行き
7.篠山口14:34発→大阪15:38着 丹波路快速2760M・大阪行き
8.大阪15:55発→鳳16:26着 関空快速4159M・関西空港行き
9.鳳16:37発→東羽衣16:40着 普通903H・東羽衣行き
10.東羽衣16:43発→鳳16:46着 普通904H・鳳行き
11.鳳16:53発→大阪17:27着 関空快速4160M・環状外回り京橋行き
12.大阪18:00発→米原19:20着 新快速3500M・長浜行き
13.米原19:36発→名古屋20:40着 新快速2258F・豊橋行き
イメージ 4イメージ 5
2006年8月10日・名古屋駅展示会にて撮影(2枚とも)

復習:大都市近郊区間内であれば『大回り乗車』が可能である。『琵琶湖環状線』は大阪近郊区間に含まれており『琵琶湖1周』が最低限の運賃で実現可能。今回は2005年7月とは逆回りで実行。
イメージ 6
これが前回、2005年7月18日の行程。(駅すぱあと2005年10月第1版より作成)
今回はこのルートを逆回りでたどった。

イメージ 3
※この座り方を勧めるものではありません

直接関係ない茶番劇は妄想とパクリで構成しました。
(公開時の補足)
突然ですが最近、ここに画像ぶち込むときに画像がすぐには出てこなくなりました。PC(2006年製)の経年劣化?→ヤフー自体のトラブルでした。