イメージ 1めぐみ「夏だ!海だ!総集編だ!」
さくら「何で!?」

東京211単純往復
旅行日:2004/8/9
めぐみ「まずコレを、東京からの帰りを見てくれる?」
(行程のみ)
1.笠寺7:04発→刈谷7:19着 普通110F・豊橋行き 311系
2.刈谷7:22発→豊橋7:53着 新快速2200F・豊橋行き 313系0番台
3.豊橋8:09発→浜松8:39着 普通108F・浜松行き 211系5000番台
4.浜松8:48発→熱海11:24着 普通432M・熱海行き 211系5000番台
5.熱海11:32発→大船12:44着 普通838M・東京行き 211系2000番台
6.大船12:50発→品川13:31着 普通1278S・君津行き E217系
7.品川発→東京着 普通・山手線内回り E231系500番台
8.東京14:33発→熱海16:07着 快速アクティー3763M・熱海行き 211系2000番台
9.熱海16:16発→浜松18:47着 普通447M・浜松行き 113系
10.浜松18:49発→名古屋20:12着 特別快速2133F・大垣行き 313系0番台

さくら「これだけで何がわかるのさ?」
めぐみ「まあ、それはあとで。」

駿河路グリーン御殿場回りの旅
旅行日:2005/8/13
めぐみ「これ18きっぷでグリーン車乗ろうっていうことっだったんだけど。」
なぎさ「はい、お恥ずかしながら…」
さくら「キャラ変わっちゃった…。」
めぐみ「首都圏のグリーン車は原則自由席で、乗るには当然追加料金が必要ということで、50キロに満たないのであれば休日550円(平日750円)、51キロ以上なら休日750円(平日950円)でどこまでも乗ることができるの。」(※伊東方面→三島方面など、経路によっては購入不可)
さくら「知ってたけど。」
めぐみ「知ってて言ったんだけど。」
なぎさ「…じゃあ、もうひとつ言ってやれ。」
さくら「よかった戻った。」
めぐみ「車内の場合は250円高いからね。みんな、グリーン券は乗る前に買おう!」
「…うう…うわあーーーん!!」
2005年夏、それは彼女の涙から始まった。
イメージ 2

1.三島9:06発→熱海9:19着 普通332M・東京行き 113系国府津更新車
2.熱海9:39発→沼津10:00着 普通471M・豊橋行き 113系
3.沼津10:50発→国府津12:15着 普通2548G・御殿場線経由国府津行き 313系3000番台
4.国府津12:33発→横浜13:19着 快速アクティー3756M・東京行き 113系国府津更新車
5.横浜13:40発→伊東15:30着 普通527M・伊東行き 211系グリーン車(グリーン車利用)

いよいよ念願かなってグリーン車に乗る。
なぎさ「これでよかったんだな?」
ももか「良かったけど、もうこんなことぐらいで泣かないでね。」
なぎさ「いやいや、もう泣かないさ。」
めぐみ「なぎ姉こそどうなの?」
なぎさ「…自分で乗っちゃうと、たいした感動も無いっていうか。」
めぐみ「最初私が乗りたいって言ったからね…。」
そして、2階席で談義に花咲いた。
小田原あたりで飽きてきたので席を動く。まずは1階席。
なぎさ「ここ意外と落ち着く。」
めぐみ「まあ、乗ってる限りだと違和感ないって言うか、名鉄の7500系?(※7500系はこの時点で全車運用終了)
なぎさ「ああ、そんな感じ。」
めぐみ「でもホーム入るとすごいって言うか…」
次に隣の平屋席。
めぐみ「なんだろう、座席的にあれだね。ミュースカイを思い起こさせるね。」
最後に戻って車端部の席。
めぐみ「ここなんて、プライベートスペースみたいだからね。」
なぎさ「6、7人ぐらいだったらみんなでやろうって。」
横浜から1時間10分で伊東に到着。
6.伊東15:43発→熱海16:10着 普通・熱海行き 伊豆急2100系
お帰りはリゾート21で。
7.熱海16:16発→富士16:54着 普通447M・浜松行き 113系
6分で乗り込むも座れない。
なぎさ「そうだよな。東京から来るのが15両、しかも2本。で、伊豆急が7両で、単純計算にして37両分の客を3両に押し込むんだからな。」
ももか「どうりで座れないわけだよ。」
そこで考えた。富士到着が16時54分。少し待てば年始の身延線、不快感の少なかったパターンに持ち込める。
めぐみ「富士で降りよう。ちょっとぐらい帰り遅くたって、まだ文句出ない時間だからさ。」
8.富士17:09発→静岡17:44着 普通5159M・静岡行き 211系5000番台
そして富士始発の列車に乗り込む。先ほど(熱海から富士まで)とは打って変わり、余裕あって快適な35分だった。
9.静岡17:55発→豊橋19:43着 普通5955M・豊橋行き 113系
静岡でさらに1本待つことにより、座席確保を確実なものとすることができるのだ。先に発車する列車に乗っても浜松でこの列車に乗ることになるのだが…。
さて、ここでなぎ姉にも内緒にしていた計画を言っておこう。それは、豊橋からホームライナーで帰るというものだ。ホームライナーの豊橋発車予定時刻は20時7分。24分あれば夕食の調達も余裕である。そう、ホームライナーで『最後の晩餐』とするのであった。
さくら「最後の晩餐って大げさな。」
19時43分、予定通りに豊橋到着。
めぐみ「…あれ?」
なぎさ「どうした?」
めぐみ「運休?」
なぎさ「おいおい何恐ろしいこと言ってんだ。」
ここで、これ以上悲しませないために先ほどの計画を打ち明けた。
ももか「…ったく、余計なこと考えなくてもいいの。わかった?」
10.豊橋19:56発→刈谷20:27着 特別快速5135F・大垣行き 313系0番台
ホームライナーが運休なので…
11.刈谷20:29発→金山20:50着 普通4121F・岐阜行き 311系
12.金山20:55発→名古屋21:00着 快速5319F・米原行き 117系

もうわかったであろう、鈴井貴之。313、311と来ればその前は117だ!
(完)
さくら「コレで満足だったんだよね?」
なぎさ「まあ私は満足だったさ。」
めぐみ「なぎ姉はそれでよかったんだけど、今度は私がねぇ。」
なぎさ「お前余計なことしなきゃよかったんだよ。」

中央線完全制覇
旅行日:2006/1/7
さくら「この時期に冬の話されてもしょうがないじゃないの。」
めぐみ「いいじゃん。せっかくだから見ようよ。」
1.木田6:01発→須ヶ口6:10着 普通・東岡崎行き 名鉄7000系
2.須ヶ口6:11発→名鉄名古屋6:19着 快速急行・豊橋行き 名鉄1800系(特別車締切)
3.名古屋6:40発→多治見7:18着 普通703M・中津川行き 213系5000番台
4.多治見7:36(7:28)発→塩尻9:07(8:56)着 特急しなの1号・長野行き 383系
5.塩尻9:10(9:07)発→甲府10:45着 普通434M・甲府行き 115系
6.甲府11:09発→高尾12:39着 普通538M・高尾行き 115系長野更新車
7.高尾12:42発→東京13:54着 快速1254T・東京行き 201系
8.東京14:43発→熱海16:29着 普通839M・熱海行き E231系国府津所属

E231系10両。最初からコレに乗る気でいた。
めぐみ「どうだろう、コレあんまり長い時間乗ったことないからね…」
なぎさ「座った感じは、私は悪くないけどどうだ?」
涼子「うーん、やっぱり硬いわね。」
なぎさ「悪くないと思うけどな…」
さくら「やられるよそんなんじゃ。」
そして乗ること1時間46分。
めぐみ「やっぱり長時間向きじゃなかったね。」
なぎさ「…どうも体が痛いんだ。」
ももか「私も…。」
めぐみ「はい、ごめんなさい。」
9.熱海16:37発→静岡17:54着 普通1451M・静岡行き 113系
続いては、珍しく113系7両なので、かなり余裕がある。
なぎさ「やっぱりこっちの方が余裕あっていいな。」
めぐみ「やっぱ変に凝ったものよりこういうシンプルな方がね。」
それから77分、乗客が少なく足を伸ばせたため、ゆったりと静岡まで行くことができた。
10.静岡17:55発→豊橋19:43着 普通5955M・豊橋行き 113系
時間的に1分接続では席が確保できないと思ったが、抜け駆け戦法で適当に座り、藤枝まで来るとかなり余裕が出てきたのでボックス占拠(設定上4人なので問題ない)できた。そして、今回は後方の車両なので浜松からもそれほどまでは乗ってこなかった。
豊橋で降り、夕食とする。
なぎさ「最初からホームライナー乗るつもり無かったな。」
11.豊橋20:52発→金山21:40着 特別快速5139F・大垣行き 313系0番台
12.金山21:43発→名古屋21:47着 区間快速4563D・名古屋行き キハ75型ワンマン車

さくら「あっ、これか…。パターンっていうのは。」
なぎさ「お前言ってただろ、東海道線乗り継ぎというパターンって。」
めぐみ「ああ、そうだった。」
なぎさ「そうだったじゃないだろ。」
めぐみ「ごめん。それでこれね、全部見てみればわかるけどとにかく静岡18時前の豊橋行きに乗れれば大丈夫だと気付いたの。」

イメージ 3※会話の内容は2006年8月当時の状況です。何度も言いますが登場人物は架空のものです。
めぐみ「と言うわけで海に来たというシチュエーションで総集編をやりました。まだまだ続きます。」
さくら「これ完全に未公開集だね…」