30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。


こちらを先にご覧頂ければと思います。
(2017年2月のメルマガより)
苦手な人、嫌いな人いますか?
「私はいます!!」
よく、なおこさんは
そういうこと無さそうとか
怒ることありますか?とか
言われますが・・・
「めっちゃ!あります!!!」
「在り方」をしっかり作ることが 、
「人生の舵取り」をしていくこと
だと、私は伝えていますが
「在り方」の土台をつくるには
「自分を知る」ということ
で、その自分を知る時に欠かせないのが
「自分の感覚」というものです。
何が好きで、何が嫌いで、
何が楽しくて、何が苦手で
どんな時にどんな反応が自分で起こるのか。
これが、
「答えは自分の中にある」の真実です。
この感覚は、全員違います。
家族であってもです。
例えば、私はカレーライスが嫌いです。
私がカレーライスが嫌いなことを
常に意識しているかと言えば、全くです。
カレーライス食べなくても困らないし
「嫌いな食べ物は?」
と聞かれたら、思い出すぐらいです。
でも、これが「人」になると
どういう反応になるかというと
================
「嫌いな人がいる」=「悪いこと」
================
あの人が嫌い・・・
でも嫌いなんて言ったら
あの人だっていいところがあるかも。
私が見ているのは
あの人の一部かもしれない。
基本はいい人なんだよね・・・・
人のこと嫌いって言ったら
自分も嫌われてしまう〜・・・・
あーー怖い。
こんな感じでしょうか?
幼少期、ご両親や学校などから、
「友達とは仲良く」
「誰にでも優しく親切に」と
私はしっかりすり込まれてきました。
その教えが悪いのではなくて
その結果
「人を嫌うこと=悪」
でも、さきほど言ったような
関係ないですよね?
好みの問題。私の感覚の問題ですね。
そして、他の人がカレーライス好きでも
だからね、食べ物の好き嫌いも、
ないことも知ってますし、
私の大親友が
「そうなのね」です。
一緒です。
親友でも感覚が全く一緒ではないから。
そして、ここから。
「嫌い」というそんな感覚の自分を
どうなるかというと
基本自分の周りに嫌いな人が不思議と
あまり現れなくなってます。
(これ事実、実験済みです)
そして、嫌いと思い込んでいた人のこと。
それは、「嫌い」じゃなくて
フェークだった!!ということも出てきて、
あれ?今では大好きとか。
=================
「喜怒哀楽・ 快、不快・ 好き、嫌い」
=================
これを大事にしていくと、
するとどうなるかというと
「自分がどう在りたいか」が見えてきます。
これだけで「在り方」はできませんが。
この感覚を取り戻す作業は大切です。
嫌いとか不快とか苦手という感覚を
邪魔者扱いしない!!!
あっちイケーーーーー!!
消えろーーーーーーー!!
とやればやるほど、
ですので、受け入れる。
嫌いな人、いて良し!!!です。
カレーライス無くなれ!!!!
消えろーーーー!!なんてしませんよね(笑)
食べなければいいだけだから。
そしてその逆、
怒ることも嫌いな人も全くいません。
というのはある種で可能だとは思いますが
そういう悟りのような人生が生きたければ
究極ありでしょうし、
私個人としては
「人生はいい人を演じるために生きるものではない」
「誰かに評価されるために生きるものではない」
この2つが鉄則なので
嫌いな人もいて当たり前だし、
と生きています。
そして、自分が
誰かにとってその立場になることも
あることを受け入れています、
誰かにとって私は「嫌いな人」「苦手な人」である
ということもあるということです。
もし今
「嫌いな人や怒れてしまう出来事、人」で
悩んでいるのであれば
それすら「問題ない」と
してみてくださいね。
そこがまず1歩です。
自分を受け入れるって深いでしょ?
でも何でもOKならちょっと安心しません????

*自己受容の具体的な方法
*質問に答えます(当日時間内無制限)
*その他(量子力学、自己実現、悩み等)

*このメールフォローがとにかく濃厚で大事。





https://55auto.biz/esteem705/touroku/entryform12.htm

セッション後メールフォロー1週間(無制限)
LINE@登録してね!!
↓↓↓・・