■ このブログについて ■

 

はじめまして、メンターコーチ東なおこです。

30代で迎えた長い人生どん底期を経験し

はじめて自分と向き合った時に出会った

心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの

を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から

確立した7つのメソッドを使って

「人生の舵取りをする女性」を増やすべく

40歳を目の前にキャリアも全て捨て

0からメンターコーチとして活動スタート。

「自分を本当に満たす生き方」

それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。

ひし形プロフィールはこちら

ひし形【保存版】メンターコーチとは1・2

こちらを先にご覧頂ければと思います。

 

クライアントのAさんは

2人のママで仕事もしています。

 

 

 

{6A46F970-6D73-4E08-99AF-62ED1CA47036}

 

 

 

下の子がちょうど

「イヤイヤ期」に突入し

コーチング初回の時に

 

 

 

子どもにイライラしてしまう。

子どもの舵も取ろうとしてしまってる。

夫のことも同様。

自分のことが好きじゃない(自信がない)

自己実現の種がわからない

 

 

 

そんな悩みを抱えていました。

 

 

 

 

{0489EB0B-E591-4DB6-B86F-130C24256BF6}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん当たり前のスタートは

「自己受容」から。

食べる・寝る・排泄から。

 

 

 

 

彼女は自分の感情をとにかく出すことを

制限していたことに少しずつ気づき

 

 

 

旦那さんとの関係から

子どもとの関係から

仕事のクライアントさんとの関係から

 

日常の中にヒントは山ほどあって。

 

 

 

 

 

その感情を出していいよ。

のために

「イヤイヤ期」で激しく出す娘ちゃん。

 

 

 

 

もちろん成長段階である特徴ですが

 

この「イヤイヤ期」こそ学びが多いなと

思うんです。

 

 

 

 

 

「イヤ」をたくさん感じることで

「スキ」を知り

 

 

 

「イヤ」と言ってもそれでも受け入れてくれる親の愛情を知り

世界が安心なことを体感しているんじゃないかな。

 

 

 

 

 

「イヤ」って言っていい。

 

自分のどんな感情も出していい。

 

それを2歳頃に学んだはずなのに

 

私たちはすっかり忘れてしまってますよね。

 

 

 

 

Aさんに先日のコーチングで

 

 

「ところでイヤイヤ期の関わりはどうなりましたか?」

 

と聞いたら

 

 

 

 

「不思議と、本当に落ち着いてきて。。。。もちろん

今でもイヤイヤ言うけど、そんな時に

 

そっかーーイヤなんだね。そうだよねイヤなんだ。

やだね、やだね。。。。

 

って言っていると落ち着いてくるんです。

で、1人で着替え出したり、朝ごはん食べ出したり。

 

前は

イヤイヤ言ってる時に、無理やり着替えさせたり

朝ごはん食べさせないと!!と

自分が一生懸命動いていたのに、

勝手にちゃんとできているんです。」

 

と話してくれました。

 

 

 

{C7CE8896-5F90-4615-B652-20520CAD9178}

 

{B1829B6D-E5C0-4CBB-B801-D92754541AA7}

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな感情も邪魔者にしない。

 

それを2歳の娘さんから学んだAさん。

 

そして、時間が無い、自分のやりたいことが無い。

 

と話していた2ヶ月前とは変わって

 

・本を読むことが好きだった(思い出した)

・観たいと思っていた映画があった(思い出した)

・やってみたいと思っていたことがあった(思い出した)

 

って何度もその都度報告してくれて

そしてそれをできるだけの時間もちゃんとできていて。

 

 

こういうことも自己実現の種です。

 

本を読む時間

映画を観る時間

旦那さんとデートする時間

 

ちゃんとAさんはこの短い間に自分で叶えています。

 

 

これしたい、あれしたいをちゃんと

叶えていく。

 

それだけ自分のマインドは変化してきます。

 

*********

 

2・3月1Dayセミナー

(名古屋・大阪・東京)下記より!!

人生の舵取りをする女性になる