30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。


こちらを先にご覧頂ければと思います。
継続クライアントのYさんとのやりとりから
「気遣いを美徳にする間違い」
(異論もあると思いますが私の意見です)
私のセッションには無制限の
メールフォローがついています。
毎回Yさんは
「読んでくれてありがとうございます」
「聞いてくれてありがとうございます」
と最後に書いてあります。
時には
「よくわからないとりとめのない文ですみません」
とか。
(実はYさん以外にもよくいますが)
丁寧な人だな。
とはもちろん思いますが、
これって実は多くの人が
持っている前提によっては
相手へのコントロールになっています。
え???と思いますか。
もちろん、全員ではないですよ。
純粋にただ「ありがとう」と溢れてきて
言ってしまうもの。
要は感情が乗っかったものはそうではないですが
こういう場合の
「ありがとうございます」
「すみません」には
・言わなければ
・常識的には
・相手のために
そして
嫌われないために。
そんな思いがありませんか???
ある意味
ルール化された「感謝のことば」
これって実はコントロールされているような
感じが受け取る相手には無意識に与えているんです。
読んだ相手の感情を
「ありがとうございます」
「すみません」
という言葉で自由さを束縛してしまっているんです。
受け取り側も「無意識」にそう感じてしまうんです。
気遣いってかえって相手に気をつかわせてる。
これ人間関係がうまくいかないと
苦しんでいる人ほど日常的にやってしまっている方
が多いと思います。
いろんな場面で!!!!!
「常に笑顔でいなきゃ!!」
の人の違和感と同じです。
****
その前提は
他人を信頼できない、他人は本心を言わない。
だったりしますが
なぜそんな前提があるか
過去に他人に傷つけられたから?
親にそう言われたから?
違いますよ。
==========
自分のことを信頼していないから。
===========
以上。
じゃあどうしたら自分を信頼できる?
自分が感じたことを良いと自分で受け入れてあげること。
自己受容ができて安心すること。
まずはそこからです。
このクライアントさんにも
まず、誰にでもできないにしても
「私に対して」だけでもやってみたらどうですか?
と伝えました。
その時に
「怖いですが・・・・」と返信がきました。
その返信の言葉にやっぱり
前提が感謝ではなくて
先ほど書いた
・嫌われたくない
・そうしなければいけない
などがあるのが明確ですよね。
アドラー心理学のアドラーは
悩みの全ては
「人間関係によるもの」
とすら言っていますが
人間関係の構築苦手な人はぜひその前提を
しっかり見つけることからスタートする必要があります。
コーチングで引き出してみたい方は
こちらの簡単メールレターより。
****
メルマガ限定の単発コーチング
(通常はZOOMを利用ですが
メルマガ内で地方含め対面が可能な日程も掲載中!!
ぜひ10秒簡単登録のメルマガに)