ダエグのテールランプをレッドスモーク仕様に。

いつもありがとうございます!
MCFWit の masa です(^-^)
カッコよくなった ZRXDAEG のリアビュー

通常ラインナップにもレッドスモーク仕様はあるのですが、敢えての塗りで仕上げましたので艶感が増してお気に入りでございます。

スモークカラーの塗料は、
ウレタン塗料のクリア-にベースカラーのブラックを混ぜて塗装し、
レッドスモーク仕様に仕上げました。

塗装後は、
約55℃で45分ほど強制乾燥。

もう少しスモークが強くてもよかった感はありますが、テールランプの視認性は日中の明るい時間帯の事も考える必要がありますので、
ほどほどのスモーク具合がいいと思います。

点灯時はこの様な感じです。
均等に塗料が乗っているので濁りもほとんどありません。
今回テールランプをレッドスモークにした理由は、二つ。
一つは、
ボディーラインのカラーに寄せたかったというところ。

もう一つは、
クルマの運転手からすると、信号待ち等でブレーキランプを点灯させるとかなり眩しいので、
少しだけ減光したかったという点。
乗用車であれば、
目線の高さがちょうどバイクのテールランプの高さですから、信号待ちで並んでいるとかなり眩しいと思います。
最近の灯火類はLEDが標準化されていてかなり強烈な明るさとなっています。
ヘッドライトやブレーキランプ。
ウィンカー等も明るすぎても暗すぎてもダメ。
難しいところですね。
といったところで👋