車輌のメンテナンスの優先順位。
これも人それぞれだと思いますが、
ボクの場合は、
エンジンがまともに動くかどうか?
エンジンがそれなりにストレスなく動く事を確認して、
次に車体周り、シャーシ周りを確認していきます。

いつもありがとうございます!
MCFWit の masa です(^-^)
エンジン周りの点検も様々。
スロットルボディーの確認と、
インジェクターポートの確認。

インジェクターの詰まりもありがちな事ですので目視で確認します。
怪しい場合は、
テスト用の燃料ポンプを繋いで実際に噴射させて見て、不具合があればインジェクター洗浄に出すか新品への交換となります。

画像では見にくいですが、
インテークポートから見えるバルブへはヤニやカーボン等の問題になるような汚れもほとんどなし。
うまく見ればバルブの当たりも目視確認する事ができます。

エアエレメントは少し汚れがありますが、
軽く清掃して再利用。

画像はありませんが、
スパークプラグ等も確認済み。
お次は車体周り。

ハンドルストッパーの下回りにはサビ。

ステムベアリングは、
問題ナシですのでベアリングレースを軽くラッピングしてグリスアップして再利用。

スイングアームのホイール側のサビは、


レノバで黒サビへ転換。

リンク周りは、
マフラーの熱でグリスが焼けていましたので軽くラッピング。

