ブレーキ、クラッチマスターの取り付けをさせていただきました。

いつもありがとうございます!
MCFWit の masa です(^-^)
アフターメーカ-さんの
ブレーキマスター、クラッチマスターへの交換。
ブレーキホースやフルードタンクからのホースレイアウトなどが変わる場合もございますが、
ボクが一番気にするのは、
ブレーキやクラッチスイッチの配線

気にしているポイントは、
ボディー側の配線と出来るだけ
カプラーオンで取り付け出来るようにするところ。
それぞれのカプラーに適合した端子を用意しておいて、カプラー自体は車輌のソレと配線を差し換え使うといいと思います。

クラッチスイッチは少し小細工して取り付け。
各マスターを車輌へ取り付け。

クラッチマスター側のフルードニップルは、
スタンダードのストレートタイプから
エルボータイプへ変更。

こうすると、
フルードホースの取り回しが自然な曲がりで収まります。
この辺はマスタータンクの位置関係で変わって来ますので、現物合わせがいいですね。

ブレーキマスター側もクラッチマスター側も
フルードホースは、バグブロドットコムさんのクリア-ホースを使用。
元々同じホースを取り付けていましたが、
長さが微妙に足りないので在庫で持っていたモノを使って仕上げ。
ホースバンドは、
海外のカスタム屋さんがセーフティーワイヤーで締め付けている動画を見て
シンプルでカッコいいなと思ったので真似しました。

といったところで👋