リアサスペンション | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

2025年も早17日目ですね
こちらでのご挨拶が遅れましたが、

本年も MCFWit を
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


さてお題にもございますリアサスペンション。
以前から やろうやろう と思っていた
ショックアブソーバーフルードの交換。

重い腰をあげ、
漸く着手でございます。


以前からリアサスペンションのフルード交換の要望もあり、今年からはその辺もやって行こうという流れでございます。

基本的には各シールからの液漏れが無く
錆びや傷みが酷くないモノで
多少の工具の当たり傷など気にしない方向けのサービスメニュー。

リアサスペンションについては色々と制約がありオイルシールやブッシュ類の交換部品がほぼ入手できませんので、
オイルシールの交換、シリンダー内部のブッシュ、メタル類の交換は原則として無しとなります。

それと、
サスペンションメーカー指定のフルードではなくなりますし、
ショックアブソーバーの分解を行う絡みで
メーカー保証も無くなりますので、
その辺を気にされる方のご依頼はご遠慮ください。

※当方での作業ミスによるトラブルへの自社保証は設けています。


作業の方は各部を分解出来る範囲で分解し洗浄。
その後に Moty’s M381 SAF を充填し、
窒素ガスにて加圧してショックの組み立ては完了。

※液漏れ確認の為、蓋はまだ解放してあります。


新しく充填したショックフルードは抜き取った古いショックフルードを元に、
このショックアブソーバーの足りないところを加味した粘度のモノを数パターン充填してみてテスト。

とりあえずは触感、
押した感じでいい塩梅の粘度を選んでいます。

※何番のショックフルードを使ったかは
まだテスト段階ですのでお教え出来ませんので悪しからず。

さてどんな乗り味になるか
楽しみでございます(^-^)

といったところで👋