チェーン洗浄 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

最近マイブームな

GOTAL (ゴータル)さんの、

チェーンディグリーザーの素

使っています。


いつもありがとうございます
MCFWitmasa です(^-^)

以前もブログで取り上げさせて頂いた、
チェーン洗浄用の洗浄剤

GOTAL さんの チェーンディグリーザーの素

メンテナンスでご入庫頂いた車両にも使ってみました。


60℃程度のお湯に、チェーンディグリーザーの素を適量溶かし、チェーンを漬けながら軽くブラッシングしていくと、

しっかりと汚れを溶かしてくれました。


チェーンがキレイになると
やっぱり気持ちいいですね。


ついでに、
自分のバイクのチェーンも洗浄


自分のですので、
躊躇なく切断して丸ごと浸けました。


普段からキレイにしているつもりでしたが、
5分程度の浸け置きと軽いブラッシングでこれだけの汚れが流れ出てきました。


チェーン、ピカピカでございます。


見た目はキレイですが、
このチェーンはそろそろ交換時期かなと。
チェーン交換の目安は次のブログにでも。

シールタイプのドライブチェーンの浸け置きについては賛否ありますが、

基本的に、ゴムシールが生ているのであれば、
なんら問題はありません。

が、

その見極めは少し難しいので、
10分以上の浸け置きはひかえたほうが無難かなと思います。

チェーンディグリーザーの素を溶かしたお湯でチェーンを洗った後は、
新しいお湯(60℃程度)を用意し、
同じ手順でチェーンを通すなり漬け込むなりで
洗浄液を洗い流した後に乾燥させ、
適所に注油を行いチェーンのメンテナンスは完了となります。

チェーンディグリーザーの素を通販などで購入され真似をされる場合、
用意するお湯はそれなりに高温ですので、
厚手のゴム手袋を着用し火傷に注意!
で、お願いいたしますm(_ _)m


といったところで👋