バイクはそのまま乗っても楽しめますが、
やることをやっておくと
もう少し深く楽しめます。

バイクは車両を吊るしたり、
画像のようにリジットラック等で保持しないとなかなかメンテナンス出来ない箇所が多数
そしてそういうところは、
バイク本来の「動き」を支える大切な部位でもあるので、
手が入っていればラッキ-ですが、
だいたいは手が届いていません
他のメンテナンスに比べると作業料金的にも高額ですからね。

スイングアームピボット周りや、
リアサスペンションリンク周り。
この辺りのメンテナンスは、
リアサスの性能を引き出せるかどうかに関わってくるところ。
ここにストレスがあっては、
高額なサスペンションキットを導入してもその性能を楽しむ事は難しいかと
逆をいえば、
純正のサスペンションキットのままでも、
車体各部のストレスを緩和して、
パフォーマンスを解放してあげれば、
それだけでも乗り味が変わります。
先ずは基本、基礎を抑えて
足りているモノを知り、
そして足らないモノがあれば足す。
そうやって長く快適に楽しんで欲しいなと
私は思うワケです。