メンテナンス | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

Dragstar250のメンテナンスやっています。


こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWitmasa です👍️

ということで、
フロント周りからメンテナンス開始でございます🔧

ホイールをはずして、


ハブベアリングのチェックの為、ハブのシールも外します。


ハブシールはリップ切れや大きな傷みがなければ再利用しますので、


古いグリスや汚れを取り除いてリフレッシュ。

その他のパーツも洗浄してリフレッシュ。


ハブベアリングも問題ありませんので、
そのままで。

お次は、
フロントブレーキキャリパーの洗浄。


ごしごし洗って、この通り✨

キャリパーホルダーや、ブレーキパッド、シムなども洗浄します。


お次は、
クラックが発生しだしたインシュレーターの交換。


この車種の場合、
キャブのインシュレーターを取り外すためには、

メーター、燃料タンクその他諸々といった順序で分解を進めます。

そのタイミングでも色々とチェック。


お次の画像。
手にもっているのはメーターのカプラー。
端子周りの青いのは水気による腐食。
この腐食がひどくなると接触不良などを招きますので、清掃して対策しておきます。


相手側も、

燃料タンクやその他諸々も取り外して、
キャブも取り外すとインシュレーターにたどり着きます。

表面に見える無数のクラックはまだ貫通こそしていませんが、

この部品はバイクの運転中、
常に熱と振動を受けていますので、表面だけのクラックがいつ貫通してもおかしくはありません。

このクラックが完全に内部と繋がってしまうと、
アイドリング不調や加速不良、エンジン回転数の異常上昇などのエンジン不調を招きますので、

クラックを見つけたら早めの交換をオススメします。


新品はこちら。


いいタイミングですので、
キャブも分解して点検しておこうと思います。

といったところで今日はこのあたりで👋


MCFWit では SNS を色々とやっていますので
こちらも宜しくお願いいたします👍️

初見の方の作業のご依頼お問い合わせ等は、
お手数をおかけしますが、ホームページ内にございますメールアドレスよりお願いいたします。


各SNSのページはこちらから
↓↓↓↓↓




ここからは私個人のアカウントでございます👍️