スイッチステー | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

お久しぶりの工作でございました。


こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWit 代表の masa です👍️

先日、色々と作業させて頂いていた車両のクラッチ側のスイッチの断線が発覚。


アフターメーカーさんのクラッチやブレーキマスターシリンダーキットやレバーホルダーキットに使われたり使ったりしているスイッチは、画像の様な小さなスイッチが流用されています。

※じゃ、無いのもありますよ。

先の画像の端子が折れてちぎれてしまっている小さいスイッチと同じモノは持っておらず、

手元にあるのは少しサイズの大きなモノ。
どちらかと言えばこの少し大きなスイッチのほうが比較的手に入り易く交換となった時にも対応しやすいので、
このタイプのスイッチへ変更しておこうと判断させて頂きました。

スイッチが決まれば、
取り付ける事の出来るステーの製作。

ステンレス材からサクサクっと切り出して、
穴あけや曲げ加工などなど。


試しに取り付けを行い動作確認。


動作が確認出来れば、
製作したステーはブラックアウト。

配線も作り直し。


取り付けはこんな感じで。


何とか形になりました。

というお話。

それでは今日はこの辺りで👋


MCFWit では色々なSNSを活用していますので、こちらも宜しくお願いいたします👍️

ホームページはこちらから→MCFWitのホームページ 


Facebookはこちらから→MCFWitのFacebook 


ここからは私個人のアカウントでございます👍️

Instagramはこちらから→自由人masaのInstagram 


Twitterはこちらから→自由人masaのTwitter