タイヤホイールのバランス調整
クイック作業ではなく、
お預かりにて作業を行える場合はホイール単体(初見のホイールのみ)のアンバランス測定から初めています。

こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWit 代表の masa です👍️
ホイールの重点、最も重いとされる部分は、
エアバルブを取り付けた部分。
と一般的には言われていますが、
一概にそうでもなく、
特にバイクのホイールの場合はブレーキローター等も取り付けられているので、
そのブレーキローターのアンバランスもプラスされてくるので、
ホイールにタイヤを組む前の状態にてアンバランス測定をまず行っています。
これが何の役にたつのかというと、
上手く行けばバランスウェイトの張り付けが不要な場合もあるので、
見た目もスッキリ そして、バランスウェイトを節約出来るので経費削減になるため、
こちらとしてもラッキーなのです。
まぁ、それだけではないんですけどね、
ホイールの種類によってはこの事前の作業にて、
重いところを探す以外にも色々とチェックしておくべきところが数点あります。

今回の場合は、
ホイール単体(ブレーキローター付き)でのアンバランスは約10g
タイヤの組み付け後、一回目は約20g
その後3回タイヤとホイールの位置を変えて、
最終約15gのバランスウェイトを張り付ける事でバランス調整を行いました。
こちらのホイールへはSTMさんのベアリングも組ませて頂いているので、
気持ちの良い結果になっております。
と言ったところで今日はこの辺りで👋
MCFWit では色々な SNS を活用していますので、こちらも宜しくお願いいたします👍️
ホームページはこちらから→MCFWitのホームページ
Facebookはこちらから→MCFWitのFacebook
Instagramはこちらから→自由人masaのInstagram
Twitterはこちらから→自由人masaのTwitter