Ninja H2 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

Kawasakiの H2 シリーズには、

そのエンジン特有の点検項目があります🌀


こんばんは👋
いつもありがとうございます。
香川県のバイク屋
MCFWit 代表の masa です👍️

特有の点検項目と言うのは、
これ!

スーパーチャージャーインペラのアキシャル方向のクリアランスチェック。

現車の数値は、0.1~0.11mmにて基準値内なので特に問題無し。

ちなみに、使用限度は0.5mmとなっています。


この他、スーパーチャージャー周りの点検とメンテナンス項目が走行距離や期間ごとでメーカーさんより指定されています。

スーパーチャージャーエンジン特有の点検が終われば、基本的には見るべきところは他の車両とほぼ同じ。

エアフィルターは、アフターメーカーさんのモノに交換されているので、
専用の洗浄液を使いクリーニング。


クリーニング液を塗布した後に暫く放置。
汚れが浮いたら、水で流して日陰で確りと乾燥させた後にフィルターオイルを塗布します。


その間、
エンジン周りのチェック。

スパークプラグは、


まだ使用可能ですの任務続行です。


その後は、
フラッシングが完了したクーリングラインに本液のM747を注入。


エンジンを始動させて、適温まで冷却水を循環。
エンジンの熱を抜く為、一晩寝かせてから液面をチェックします。


といったところで、今日はこの辺りで👋




MCFWit では色々なSNSを活用していますので、こちらも宜しくお願いいたします👍️

Twitterはこちらから→自由人masaのTwitter


Instagramはこちらから→自由人masaのInstagram


Facebookはこちらから→MCFWitのFacebook 



ホームページはこちらから→MCFWitのホームページ