アサシン クリード2 Assassin's Creed 2 攻略 | mst blog

mst blog

自分のためのまとめサイトです。

アサシン クリード2 Assassin's Creed 2 攻略


-敵兵の対処法-

今作は敵の種類が豊富なので敵によって対応した方が良い。


・軽装兵(剣持ってる兵士)

スピードの速い武器を使ってコンボキルを狙う。


・索敵兵(槍兵)

剣を装備して戦闘し、つかんで首切りで簡単に倒せる。


・重装兵(デカイ鎧の兵士)

地上での戦闘で一番厄介。素手の状態でカウンターして武器を奪う。後は攻撃でとどめ。カウンターが下手な人はスピードの速い武器を使ってコンボキルを狙う。


・弓兵(屋上にいる兵士)

屋上(又は水辺)なら投げ落とせばよい。遠いなら投げナイフx2、ピストルで倒す。

地上での戦闘なら優先的に倒す。


・使者、スリ、役人

足が非常に速いので無理にタックルする必要はない。投げナイフを当てれば賞金はもらえる。(但し役人の場合は殺す)

敵が地上にいるなら暗殺でもよい。(使者、スリはさぐると賞金がもらえる)


-アルタイルのとるべき行動-

前作もそうだったが、敵がエツィオに気付いても「敵が武器構えていない状態」。又は「敵の背後を取った状態」なら暗殺できる。

そのため先制攻撃で暗殺→気付いて他の敵が近寄る→また暗殺・・・

というように敵が構えるまで近い敵から倒していけばあっという間に敵の数を減らせる。

他にも傭兵や盗賊などが戦闘している間に敵の背後を取ることができる。その場合も暗殺できるので兵士を雇っている場合はアサシンブレードがおすすめ。


・相手が沢山いて囲まれている時

前作よりカウンター判定が短くなっているので敵によって対処する。ライフが少なくピンチの場合は煙幕を使う。後は逃げるなり暗殺するなり好きにすればよい。


・囲まれていない時

逃げれる場合は水辺を利用する。敵は泳ぐことができないため簡単に巻くことができる。又は地上を走って逃げる。おすすめは走っている最中、段を利用して登る。壁をよじ登っていると石を投げられるので注意が必要。

金に余裕があるなら道中にいる盗賊などを雇ってもよい。


-W(ダブル)キル、Wエア・アサシンのやり方-

Wキルは2人の間くらいで暗殺ボタンを押せばうまくいく。Wエア・アサシンはエア・アサシン使用時自動的に行われる。


-トロフィー・実績-

・謎の担い手(モンテリジョーニの像を全て集める)、亡き弟に捧ぐ(全ての羽を集める)などのマップ探索系

宝箱以外全て地上には配置されていない。(多分)なので建物に登って探したほうが楽。各都市に対応したマントを着けたほうが探索しやすい。

羽とシンボル探索、ビデオ解読はリファレンスガイド又は攻略サイト、今後発売されるであろう攻略本を使う。

特にビデオ解読は攻略書物を見ないと絶対解けない。(と言いたくなるほど難しい)

※ビデオ解読は精神的にあまり良いと思えない内容なので自力で試すなら長時間は避けることをおすすめします。


・飛行の名人(飛行器具を使い、警備兵を蹴り飛ばす)

唯一やり直しの効かない実績。オートセーブなのでうっかりセーブされてしまうともう1度始めからプレイするはめになる。


・完全勝利(戦闘時に10人の敵をノーダメージで倒す)

おすすめはフィレンツェの暗殺ミッション「平安を守る者」重装兵10人を1分で倒すミッション。

タックルを喰らわせて戦闘モードにしたら煙幕を使う。後はアサシンブレードで暗殺していく。(なるべくWキルで)

煙幕の効果が切れたらまた焚く


・砂かけアサシン(4人砂かけ)、道路清掃(長い武器で、5人一掃)

以外に難しい実績。まずは狭い路地や橋を利用して1箇所に敵をまとめる。あとは煙幕焚いて攻撃する。

但し煙幕の効果が効いている間は砂かけ(足払い)出来ない。しかし効果の切れる寸前に攻撃出来る。そこ狙う。

おすすめはヴェネツィアの木で出来ている狭い橋


-バグ技-

・空中スプリント

投げナイフ装備→RT+Aでスプリント→X押してそのまま→押しっぱなしで崖、水辺に行く→浮遊

物、人持ちながらでも可