mst blog

mst blog

自分のためのまとめサイトです。

Amebaでブログを始めよう!

ノートPCを購入する際、注意しなくてはいけないことがある。

それは、

 ・CMOSの内容を保持する内臓電池が特殊なものであるということ

 ・バッテリーは電源にコンセントを使用していても、接続しているだけで寿命が減っていくということ

の2つである。

前者は特に知っておいた方が良いことである。


 まずCMOSとはマザーボードについている部品で、マザーボードに接続してある部品の起動する順番や時刻情報などを保存している。この設定情報が内臓電池の消耗により保持されなくなると、Windowsを正常に起動できなくなる。そうなると、CMOS電池を交換する必要がある。

 デスクトップPC、ノートPC共にCMOS電池が使われており、最近のものは全て「CR2032」のボタン電池が使用されている。しかし、ノートPCのCMOS電池はボタン電池にリード線をハンダ付けし、ビニールテープを巻いてある特殊なものとなっている。

 ハンダ付けの知識がある人は下記のようなサイトを参考にし、「CR2032」の電池ホルダーとリード線をハンダ付けし、ビニールテープをつけるとよい。(これ売ったら絶対儲かるよな・・・)


 ・AcerPower 2000 の内蔵電池交換 レビューマジック


 ハンダ付けの知識がない場合、サポートに出す必要がある。となると何年か毎に修理に出すことになる。

更に、メーカーよってはサポートが雑な場合があるため購入の際は是非考慮にいれるとよい。なお、CMOS電池単品でネットで販売しているお店はあるが、電池の寿命のことを考えるとお勧めできない。


 次に、後者のバッテリーの話。バッテリーの寿命はバッテリーのみで使用する頻度で大きく変わるが、バッテリーとコンセントで接続している状態でも実は消費されている。例えるなら携帯電話を充電している状態と同じといえるだろう。なのでバッテリーのみで使う場合以外は外しておき、コンセントのみで使用するといいだろう。




Gears of War for Windowsのインストールと起動方法の解説する。


PC版のギアーズは海外版しか存在しない。現在では入手困難になっている。


-動作スペック-

OS       Microsoft Windows XP/Vista サポートではないがWindows7 [32bit/64bit]動作確認済み

CPU      Intel 2.4GHz/AMD 2.0GHz以上

メモリ     1GB以上

HDD      空き領域12GB以上

光学ドライブ DVDドライブ必須

ビデオカード nVidia GeForce 6600/ATI Radeon X700以上

ネットワーク セーブ、サインインするにはインターネット接続必須。対戦、co-opにはブロードバンド環境必須

備考その他  Xbox 360 Controller for Windowsサポート


-起動方法-

 本ゲームは期限付きDRMが付いており、期限が2009年1月28日になっているためそれを過ぎた日時だとプレイすることが出来ない。PCの本体時刻を期限より前にすればプレイは可能だか動作が不安定である。更にオンラインプレイすることが出来ない。

 現在は公式サイトでパッチが配布されているのでこれを当てれば解決する。当然時刻を変える必要はない。インストール直後に当てることをおすすめする。

ちなみにLIVE画面のコード入力部分はパッチを導入しても文字化けしたままだった。


・パッチ配布場所

Gears of War - GEARS OF WAR FOR WINDOWS UPDATE NOW AVAILABLE

http://gearsofwar.xbox.com/pc/qfe1.htm


-インストール方法-

DVDをDVDドライブに挿入して起動

インストール先を決めたら次に進むと、利用規約の画面になる。デフォルトではEnglishになっていて他にも言語が選択出来るが、利用規約の文章に対してなのでどれでもよい。agreeで次に進む

Epicの利用規約みたいなものがでるのでこれもagreeで進む

playでゲーム開始

※注意:不正に実績解除を行うことはXbox LIVE 使用条件 の違反行為にあたります。オンライン接続しないでください。最悪の場合ゲーマースコアが0になりゲーマーカードに「ごまかし行為者」とついてしまいます。

http://www.xbox.com/ja-JP/support/systemuse/xbox360/gamerprofile/gamerscorecheating.htm


Xbox360の実績をPCで改造できるツール「Xbox 360 Profile Editor」を紹介します。


-「Xbox 360 Profile Editor」で出来ること-

・プロフィールの個人設定の変更

 ダッシュボードでの設定出来る内容を変更できる。

・ゲーム実績解除

 オンラインでの日付有りでの解除、オフラインでの日付無しの解除を選択可能。

 1項目ごとに解除も可能。

・実績解除日の日付変更、オンライン解除オフライン解除の切り替え

・ゲーム実績解除によるアバターアワード解除

 HaloWaypointなどタイトルによっては実績解除により間接的にアバターアワードを解除可能。

・実績のロック、実績の削除

 実績解除されている実績をロックすることが出来る。1タイトルの実績を全てロック(0ポイントに)すれば

 タイトルの実績欄を削除することも可能。


-「Xbox 360 Profile Editor」のバージョン内容-

ver1.0 DREAM C CLUB(2009/08/27)あたりまでの実績に対応。アーケード、バックアップディスクも対応している。

Xbox 360 Profile Editor 1.0 http://dis.4chan.org/read/games/1244941418/2

ver2.0 全てのタイトルに対応(2010年1月11日現在)。現在wave4まで対応している。本家は有料ソフトだが、改造されたフリーソフトも存在する。


-実績解除のしくみ-
実績ファイルは自分のストレージ(メモリーユニット、ハードディスク、内臓メモリ)とXboxLIVEの2箇所で管理している。「Xbox 360 Profile Editor」は本体の実績を改造しているため、XboxLIVEは本来の実績の内容ままなので他のプレイヤーからは正常に見える。


・ストレージ 自分がXbox360本体で実績を見る時

・XboxLIVE  他のプレイヤーがXbox360本体で実績を見る時、インターネットでXbox.comから見る時


そこで、XboxLIVEは実績の更新を確認するため同期をとる。一度XboxLIVEに保存された実績は二度と変更できないので注意が必要。


実績の同期がとられるタイミング

・オンラインにサインインした時

・オンライン接続した状態で実績を解除した時


つまり同期がとられる前に自分の改造したデータに改造しておく必要がある。たとえばオフラインで解除した実績をオンラインに変更したい場合、オフライン実績で一度もXboxLIVEにサインインしていないことが条件となる。


-実績解除のやり方-

左上のOpenをクリックして実績データを選択し開く

左側のウィンドウに各ゲームタイトルが表示されるので実績解除したいものをクリック。

iのマークや自分のゲーマーアイコンは実績の状態を確認できる


右のウィンドウに各実績が表示される。左下は実績の文章の内容。右下は解除方法を選択できる

解除したい実績をクリック

実績を選択したら、右下のLocked、Offline、Onlineを選択する。Lockedは解除してある実績をロックする。Offlineはオフラインで実績解除する。Onlineは下に記してある日付で実績解除する

Setを押すと選択された内容を実行させる(正確には予約される)。まだこの時点では反映されていないので閉じてはいけない。Unlock All(Offline)は選択中のゲームタイトルの実績を全てオフラインで実績解除する

左上のSaveを押すと変更した内容がセーブデータに反映される。但し画面上には反映されていないので確認したい場合は再度読み込む必要がある。CloseはOpenしているファイルを閉じます。


実績を改造してXbox360本体に導入後、XboxLIVEに接続すると同期を取られます。アイコンが表示されない場合は実績を削除するか、プロフィールを消して「ゲーマータグの復元」をする。ゲーマータグの復元はXboxLIVEのプロフィールと同じ実績をダウンロード出来ます。


実績に関してはここが詳しい

XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki - FAQ

http://www12.atwiki.jp/xbox360score/pages/167.html