やっと読みました。

私は前からずっと若菜ちゃん(さん、ではなくちゃんのニュアンスなの、私的に)に励まされていたのにも関わらず、最近彼女がTwitterを辞めちゃって、まさかブログに戻っているとは知らず、本の情報も知るのが遅くて。

未読のブログ全部読んだらもう早く買わなきゃ!と本屋に走りました。


この本は、タイトル通り若菜ちゃんと8人の男たちの対談が載ってるんだけど、私バナナマン好きだから、日村さんとの対談が楽しみで。
でも1人目から読んでって書いてあったので守りました(笑)。


で、やっとこ感想。

どの方を読んでも、ただ一言、羨ましい!
こんな人と出会えて羨ましい!
こんな人と仲良くなれて羨ましい!
こんな人と感性の共鳴ができて羨ましい!

8人の男たちが、一般論で人間的にどう素晴らしいか、はおいといて、私にとってはとても素晴らしい人たちだった。
そうそう!わかる!って会話がたくさんあった。

1人ずつ書こうかなって思ったけど、ものすごく長くなるからちょっとだけ。

1人目の男のマギーさん。
私にもいる。お兄ちゃん。
…と呼ぶにはちょっと年が離れているけど、精神安定剤みたいな人。
そんなに頼らないし、多くを求める訳じゃないけど、その存在に助けられてる人。
絶対に裏切らない人。
去年、2年ぶりに会ったのに、再会5秒で2人の空気。
私も、一緒にお風呂入れるよって言ってみようかな(笑)。
なんて言うかな。勘弁してよって笑われるかも。


あとは、岡村さん。
私は同じ状況に陥ったことないけど、例えば大切な友達がそうなったら、同じこと言うだろうなって思った。
それが最後まで実行出来るかどうか、それはわからないけど、とりあえずそう言うことに対しての躊躇はない。
他人に対しての強さはあるのに、自分のこととなると、その強さを発揮できない感じも、わかるわかる!だった。
多分私も、周りが驚くくらい冷静に愛を注ぐし、傷付けた人たちを許さない。
ちょっと狂気じみていて、そんな強さに違和感を持たないところが、似てる気がする。
見返りとか、損得とかなくなる感じ。
普段損得勘定ばかりして生きているのに。
多分若菜ちゃんもそんな感じがする。
…失礼か(苦笑)。


それからお待ちかね日村さん。
バナナマンムーンリスナーとしては、うんうん、ほんとにそうだよねってただただニコニコしながら読んだ。
なんでこんなに明るいんだ?とか、考える意味なんてない。
ただただ純粋で、無垢。
赤ちゃんみたいだからたまに設楽さんに怒られてるけど、いつも素直に怒られてて、いやそれは反論しなよってことでも否定しない。
無垢、否定から入らない、本に書かれたこの二つのワード。
暇な時、気分が乗らない時、ひとりが怖い時、 寂しい時、私が何となくいつもバナナムーンを流している理由。

P計画とか、若菜ちゃん聴いてなくって良かった(笑)。

…と、こんな感じ。

一人ひとり、魅力がぎゅっと詰まっていて、その一つひとつにキュンときて、ぎゅっとしたくってたまらなくなった。

私の周りにもいてくれる。
例えば一緒に働いている先輩の心根の優しさにキュンときて、ぎゅっとしたくなったり。
例えば後輩の気遣いのいじらしさにキュンときて、ぎゅっとしたくなったり。
これときっとおんなじ感覚。

それは幸せの感覚。

開くたびに出会えるこの感覚を、本という形にしてくれてありがとう。
魅力をたくさん引き出してくれてありがとう。

ちょっとキュンとしたくなったら、私はまたこの本を開きます。


私のこの酷い感想文を読んでくれた心の広い方、キュンとしてきてくださいな。
オススメします。ぜひ。



この間、第一印象ってあてにならないなっていうことがあった。

私、割りと第一印象当たる方だと思ってたけど、そうでもないのかな(苦笑)。

今回は、いい意味で裏切られたから嬉しかった。

やっぱり2人で話さないとわからないな。
対多数と、私個人との距離のとり方が違うっていうのもあると思うけれど。

その人はちょっと不思議な空気の持ち主で、何でも出来ちゃうから全部ちょっと上からな感じで、かといって頼ると拒否られるもんだから、どうしたもんか…って思ってたんだけど(笑)、2人で話してみたらもうすっごく人見知りってことがわかった。(私たちに対しての決定的なエピソードがあった)
そうしたら今までの不思議な空気の理由が繋がって、なんだ、すっごく接しやすいタイプじゃないか!と気付けた。
それからは私の方が年下なのにタメ口。(笑)
多分周りにチャレンジャー( °_° )って思われてると思う(笑)

でも良い発見というか気付きだった。
2人で話してみたら、とても気を遣ってくれているのがわかったし、もっとぺらぺら話すタイプかと思ってたのに全然口ベタだし、上から目線なのはむしろちょっとした幼さからだなって思えた。

そしてちょっと反省。
第一印象で勝手に分析して勝手に決めつけて勝手に距離とって。
ちゃんと2人で話さないといけないな。

私も第一印象と中身結構違うタイプだと思うから、合わないって思われてる人ともちゃんと話したいな。

今年は友達?というか人との繋がりを増やしたい。

仲良くなれる人、きっともっといっぱいいる。
だからたくさん出会わなきゃ。


そんなことを思った最近でした。




なう にもちょっと書いたんだけどさ、譲歩の姿勢のない話し合いは殴り合いと同じだと思うのです。

例えば、客観的に見てどちらか一方が悪いことが明らかでも、話し合いを持ち掛けるなら、(持ちかける人が悪くなくても、)譲歩の必要はあると思う。

被害者側に溜まりに溜まったうっぷんがあって、それをぶちまけるだけの話し合いは、ただ掴みかかってるだけと同じだと思う。
それならその場でキレちゃった方が早い。
どうせ修復不可能になるなら。

でもちょっとでも良くしたいなら、自分が悪くなくても、ある程度譲歩して、歩み寄って、相手をたてないとなかなか上手くいかないと思う。

それは凄く難しくて、腹が立つし、理不尽なんだけど、結局は自分の為になると思うんだけどな。

情けは人の為ならずだよ、ほんと。

自分の憂さを晴らしたい>解決したい
になっちゃうと、もうなかなか難しいだろうな。

なんて、傍から見て思う状況なのです。

それにさ、やっぱり憂さ晴らしにいっぱいぶちまけられたとしても、いっぱい我慢しちゃうような優しい人は、相手の傷を一緒に受けちゃうと思うんだよな。
自分の言葉で自分も傷付く。
多分人に言われるよりずっと重くてねっとりして、なかなか治らない嫌な傷になる。

だからぐっと我慢して堪えて欲しいなって思うんだけど、そこはもう感情の問題だから、無理なものは無理だろうな。
ずっと一緒に働きたいから頑張ってほしいんだけど。
こんなこと伝えたって、はぁ?って感じかな?
一応譲歩案は出してみたけど、無理っぽかったな(。-_-。)

皆さんこんな経験ないですかね?

人間関係難しいね。
みんな良い所いっぱいあるんだけど、何故か上手く繋がらないことがどうしてもある。
フォローが足りないかな?
出来ることないかなー?

何て考えながらの帰り道でした。



欅坂46のデビュー曲が良い!

私はもう24だけどさ、この曲が中高生の頃に聴けたら良かったなって思った。  

ほんと、周りがサイレントマジョリティだったから、一人で反抗して、うまくいかなくて泣いてさ、私が正しいのになんで?!って思って生きてたから。
周りの人に、良いじゃんほっとけば~って言われるたび、なんでそんなに冷めてるの?って思ってたから。

今の若い子たちに聴いてほしいな。
みんな一人ひとりが自分を生きてほしいな。 

アイドルって良いよね。
若い子のパワー!汚れてなくって、疲れてなくってキラキラしてる。
ネットの汚い言葉で彼女たちの笑顔が曇りませんように。


こんなこと考えるあたりだいぶ年重ねたなって苦笑いしちゃうけど、まだまだ夢の途中なので、私も自分を全うしたいです。
よし、頑張ろ。





最近、目標がちょっとブレたりする。
目の前の目標だって、素敵だし、大事にしたいんだけど、でもまだ早い。
落とし込むのはまだ早い。
自分の中で納得いくまでやらないと後悔することになるから、ちゃんと先の先の大きな夢を忘れないように、ちょっとずつ進まないと。

だけどね、たまにちょっと寂しくなるのです、一人だから。

でもな、彼氏とかいても結局時間取られるだけかなとか考えちゃうから、1人で頑張るしかないんだけど。
誰かプロデューサーになってくれません?笑

とりあえず、今日も歌えて幸せでした。